見出し画像

スマホなし高校生のつらい文化祭日記①〜思い出〜

こんにちは!こんばんは!おはようございます!
tomoki_afterで明るい未来を語る友樹です!

今回から3週連続で、

文化祭の日記をお送りします!!!!

友樹にとって、一番しんどい行事です。

準備段階では、
LINEをやってないことでクラスからハブられる、放課後は「部活に来い!」「学年の準備をしろ!」の板挟みがあります。

当日も、文化祭特有のうるささ(?)が非常に苦手です。
開会式から太鼓クラブか何かの演奏、その後は模擬店から大量のスピーカーのBGM…

2日間一緒に過ごせるような友達もいないので、2日間ずっと一人ぼっちというのは寂しいものがありますね。


【3月】

そんな文化祭も、(中高一貫なので)四回目となりました。
準備にも積極的に参加したいけれど、ほとんど諦めかけていました。

毎週通っているスクールカウンセリングで、
「もう今年はほどほどに手を抜いてみたら?」
なるほど、毎年ハブられながらもやっていた実行委員、わざわざイヤイヤやることないな。

今年は実行委員にも手を挙げず、放課後の準備も残らないと決めました。
当日楽しめないのがわかっているのに頑張るって、案外しんどいんですよね。

・・・今年も、友達が一人も出来なくて、一人で回るのかな。
その時、一人だけ、誘えそうな子がいるのに気づきました。

【4月】

「なあ〜ミズ〜一緒にご飯食べへん?」
「いいよ〜いつものとこ集合な〜」

ミズ(仮名)は、前まで一緒にバンドと題して色々やっていた友達。
学年はひとつ下だけど、敬語とかないです。
バンド会議を昼休みにご飯食べながらやっていた名残で、よく一緒に過ごします。

(こいつなら、誘えるんちゃうかな。。)
とその時。

ミズが、

「おれまだ文化祭一緒に回るやつ決まってないんよな〜」
(やった!ぼっち回避チャンス!)

「てか、4月だから決めなくても良くね?まあよかったら一緒まわろ、友樹もぼっちやし。」
「えーじゃあ一緒に回ろう!」

ちゃっかり、一緒に回る人ゲット!
(案外簡単だったな、、だけど絶対忘れられる。あんまり期待せず、まあいい返事を喜んでおこう。)

(校外の某所)
「そういえば、文化祭準備始まったんよね。。」
「うわー毎年ひいひい言ってるやつよね〜」
「てか、遊びに来ん?普通に」
「えーいく!その日めっちゃ暇!」
「おけ!後で道教える!」
「当日はたぶん一緒に回れへんけどまあ楽しんで!弟と来るやろ!」

【5月】

「はい、座って!話し合いするよ!」
うわあああああああああああ始まったああああああああ
「まず連絡1つ目!放課後は毎日残ること!文化部だろうが休んでくること!」
「2つ目!クラスLINEちゃんと見ること!」
「3つ目!もうやばいから!明日企画書出すから!」

※みんなは優しい人たちです
「委員長〜友樹は見れないから連絡とかは言ってあげなよ〜」
って言ってくれた人もいます。

当日はどうなることやら。。


💛ここまで読んでくれてありがとう!
tomoki_afterで明るい未来を語る友樹です!
💫2024年ほぼ毎日投稿継続中!

毎週土曜日に社会問題について
日曜日に「Note Students」の応援隊、「NS応援隊!」言い出しっぺ兄貴としてメンバー記事を紹介しています!
そして平日はひと言日記。友樹の日常がちょっぴりのぞける(かもしれない)m

💫スキ・フォロー・コメント・拡散などなど!応援よろしくお願いします📣

💫今週のおすすめ記事