見出し画像

「テルマ&ルイーズ」

1991年公開の「テルマ&ルイーズ(Thelma and Louise)」。監督は「エイリアン」「ブレードランナー」のリドリー・スコット。

女連続殺人鬼アイリーン・ウォーノスとそのレズのパートナーの逃避行がモデルとされてたが、それは公開当時、日本の映画会社が宣伝で流したウソだという。既にアイリーンの事件の前に脚本はあったらしい。

田舎町で退屈な日常を送ってた2人のアメリカ白人の女性が週末にドライブに出かけ、立ち寄ったバーで、レイプしようとした下品なセクハラ男を、思わず銃で撃ってしまったことから、全国指名手配として警察に終われる身となる。

主演の2人を演じたのは、スーザン・サランドンとジーナ・デイヴィス(「ザ・フライ」のヒロインだ!)。ウエイトレスのスーザン演じるルイーズが姉御肌のしっかり者で、専業主婦のジーナ演じるテルマは男の甘い言葉をすぐに信じちゃう“弱いカワイイ女の子”系。

飲まされてレイプされそうになったテルマを助けるために、つい持ってた銃で撃ってしまったルイーズだけど、警察に通報することなく、メキシコに行けば逮捕されることもないと車を走らせる。アイリーンみたく、もっとたくさん野郎を殺すのかと思ったが、殺人はこれ一件だけ。

最初はテルマも嫌々仕方なくルイーズに付いて行く感じだったけど、金が足りなくなって、店に強盗に入るところからルイーズと立場が逆転していく。

逃避行の途中でクズな野郎と絡んで行く内に、主婦を都合の良い奴隷くらいにしか考えてない自分の旦那にも愛想を尽かして、強い一端の女犯罪者に成長していく。

警官をあしらったり、トラックの運ちゃんを痛めつけたりと、2人の行動はカッコよくて痛快だ。

テルマを騙して金を奪うヒッチハイクのイケメン大学生役でブラッド・ピットが出てて、コレが彼の出世作だって。

大勢の警官にモニュメントバレーの崖まで追い詰められた2人は、手を握り合い、キスを交わすと、一気にアクセルを踏み込んで飛び出すというラストシーンは印象に残る。

悲壮感はなく明るく爽快感を残して最後まで突き進むのは、まさにアメリカらしい。

フツーの女性2人がフツーの日常から転落していく様を描いたともいえるけど、女性視点で野郎や社会との抑圧される関係を告発する様に描いたフェミニンな作品とも言えそうだ。

確か、リドリー・スコット監督は強い闘う女が好きなんだよねー。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。