【映画】「ポルターガイスト」

1982年の米ホラー映画「ポルターガイスト(Poltergeist)」。

脚本・製作がスティーヴン・スピルバーグで、監督は「悪魔のいけにえ」のトビー・フーパー(!)。

当時のSFXを駆使したもので、怖さはないけど、それなりに楽しめた。

新興住宅地で暮らす一家が、家で起こる怪奇現象に翻弄されて、霊能者・超能力者を呼んで、家にいる悪霊を退治するという古典的定番のストーリー。そして、3人の子供のうち、一番下の女児が最初から悪霊が見えたり、悪霊退治の鍵を握るってのも定番。

トビー・フーパー特有の、狂気を感じさせるドロドロした暗さってのがなくて残念だけど、当時の古いSFX技術(特撮みたい)が逆に良い味を出してる。

霊能者に悪霊を追い払ってもらうが、結局、ファミリーの結束で退治する流れは、ファミリーにトラウマを抱える(多分)スピルバーグらしい演出だと思う。

若い母親が風呂上がりでパンチラさせつつ、床・天井を転げ回るシーンを入れたのも当時のエンタメ・ホラーの定番かな。

ここの新興住宅地は以前、墓地だったけど開発を行い、不動産会社の怠慢で、とりあえず墓石だけを移動させて、遺体をそのまま放置したから悪霊が出て来たわけだ。

カワイイ女児キャロル・アンを演じた女の子は続編の公開前に病で死んでるんだよね。他にも出演者の死が相次いで当時は“呪われた映画”ってことで話題になってるんだよねー。

子供達の部屋にけっこう「スターウォーズ」グッズが置いてあるのはご愛嬌だ。

家族で観れる夏休み向けエンタメ・ホラーかな。

画像1

画像2

画像3

画像4


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。