【洋画】「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

クエンティン・タランティーノ監督の9作目「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(Once Upon a Time in... Hollywood)」(2019・英米)。

ディカプリオとブラピの初共演作品だけど、ハイウッド映画界をテーマに、タランティーノ監督の好きなものがゴッチャに詰まったような痛快な作品であった。

1969年の、マンソン・ファミリーによるシャロン・テート殺害事件がメインのモチーフで、スパーン牧場の場面なんて震えるし、ワクワクしながら楽しめた。

西部劇を中心に名を馳せたかつてのスター、リック・ダルトン(ディカプリオ)と、彼の友達でドライバー兼専属スタントマンのクリフ・ブース(ブラピ)。
時代の流れに取り残されて、2人とも仕事を失い、トラブルを起こして、落ちぶれつつあった。
そんな中、リックの家の隣に、売れに売れてる映画監督のロマン・ポランスキーとその妻で女優のシャロン・テートが引っ越して来る。
ある日、リックはB級マカロニ・ウエスタン映画への出演をオファーされるが、ハリウッドスターだったプライドから躊躇するも、泣く泣く承諾する…。

多分、B級カルト・ムービー好きが観ればニヤッとするアイテムの数々、往年のスター達、時代を感じさせるファッションと音楽、カッチョイイ台詞や振る舞いと独特のユーモア、そして、有無を言わせぬ残酷かつ圧倒的な暴力…タランティーノ監督の映画への偏愛ぶりが如実に現れているように思える。

後半の、家に侵入して来たマンソン・ファミリーのヒッピー達を袋叩きにして焼き殺す(!)なんて痛快過ぎる。実際の事件はもちろん、その逆でポランスキー邸に押し入って身重のシャロン・テートが惨殺されるわけだが。

そうそう、クリフに絡んできたブルース・リーを投げ飛ばすシーンは、当時のカンフー・スターをバカにしてるのだが、何故か溜飲を下げちまう(笑)。

60年代ハリウッドの映画シーンへの偏愛をギッシリと詰め込んだノスタルジーなエンタメ作品だね。流石はタランティーノ監督!

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。