「息子が人を殺しました」

同じ幻冬舎新書で、前に「加害者家族」(鈴木伸元著)を読んだが、これは加害者側の家族を支援するNPO法人の代表者が、家族親族が置かれた立場や苦悩等、実態を記す。

犯罪者は捕まれば塀の中で、ある意味、警察に守られるが、家族親族は、メディアスクラムにやられ、ネットで個人情報は晒され、一般市民に散々攻撃されて、地獄に突き落とされる。

欧米諸国では、まだ被害者家族とともに加害者家族にも公的及び民間のケアもたくさん用意されているが、日本はどちらもまだ不充分で、犯罪者の家族は同様に犯罪者と見なされ、学校や仕事も追われ、結婚も破談になり、普通に日常生活が送れなくなり、隠れて生活することになる。

遠い事件なのに、わざわざ個人情報を詮索して、メールを送り、電話をかけてくるなんて信じられないし、ホントに弱者イジメの好きな国民性だと思うけど、大きい事件になれば社会性を帯びるのは仕方ないとしても、やはり家族に相応のケアは絶対に必要だろうと思う。加害者家族は意見をすることも命がけで、犯罪者本人よりも社会的制裁を受ける例が多いからだ。

書かれた事例を読むと、「どこにでもいそうな普通の人」の犯罪が多くて、決して無縁のことではないことがわかる。でも、どこかで病理が潜んでおり、それに周りが気付かない、本人も当然表に出さないのだ。特に年少者はそうだ。

俺も時々、ムカつきが頂点に達しそうになって殺意を覚えることがあるが、行動するという一線を超えれば、容易に周りをドン底に突き落とすことが可能なのだ。そう考えると怖いね。

「人に迷惑をかけるな」は俺の親父の口癖でもあったけど、幼少期からしつこく言われて育ち、犯罪者となった例がけっこう多いのね(笑)。

画像1


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。