見出し画像

SNSと心地よいおつき合いをするために、「キャラクター」を整理したら、方針がさだまった話

X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、note、TikTok、ほとんど手をだしている。でも続かない。

いや、正確には気持ちが乗った時しか投稿できない。Facebook投稿をがんばろうと決めたのに、周りの人のイイネ数、コメント数と勝手に比較しちゃって勝手に傷ついて続かなかったり、noteを定期的に書こうと投稿テーマをたくさん洗い出しておいたのに、その時になると「今これ書く気分じゃないんだよな」と全然違うことを書き始めて、最終的には思いついた時しか投稿できなかったり、Instagramなら続きそうと思っても、「もっといい写真はないかな?」と変なこだわりを発揮し始めて、時間がかかりすぎて続けられなかったり。

書くことは好きだけど、あっちに手を出し、こっちに手をだし、中途半端に出すからみんなとどっちつかずの関係になってしまった2023年。

2024年はもっとちゃんと表現したい。自分の内面の出来事を言語化しておきたい。書くことをもっと楽しみたい。没頭したい。

そのためにも、SNSについて一度きちんと考えてみたいと思う。

このnoteは、自分をもっと表現したいと願う私が、SNSを継続的に活用するために、それぞれのSNSの「キャラクター」を考えてみたら、SNSとの付き合い方がわかった話です。SNSが続かないという方にも、SNSの特徴とおつき合いの仕方を考える参考として読んでもらえるとうれしいです。


SNSの性格を知ったうえで、おつき合いする

今年は中途半端にはせずに、ちゃんとおつき合いしてみようと思う。SNSと。大切なのは付き合う前にちゃんと相手のことを知っておくこと。

やみくもに手を出しても、長い付き合いは望めない。先日ある方から、noteはクラスに1~2人いた、読書好き、文具好きがあつまる場(SNS)と聞いた。
そう考えると、noteをはじめとしたSNSのキャラクターが見えてきた。

のとお(note)

のとお(note)はけっこうマイペースで、相手が何を話してもそんなに気にしない(自分の強い世界があるから)。でも興味あることにはぐいぐい、くいついてくる。

のとおは私が一番仲良くなれそうな子だ。無理しなくていい。きっと内面的な話しもコアな話しも何でもできる。いいやつだ。

すたみ(Instagram)

すたみ(Instagram)の性格ははっきりしている。とにかく美しいものが好き!!美しいかわいい、映えが大好き!クラスのおしゃれ女子だ。性格もかわいくてやさしい。美しいものが好きだけど、そうではない人をじゃけんにすることもない。でもグループに属している子はみんなおしゃれ女子だ。

すたみとも仲良くなれそうな気はする。美しいものは好きだ。でも心の内面までは話せないかもしれない。彼女もそれを求めてない気がする。

顔谷 本子(Facebook)

顔谷 本子(Facebook)はクラスによくいるタイプ。ものすごい目立つわけじゃないけど、同じタイプの子とワイワイキャイキャイ楽しんでいる。文化祭も体育祭も楽しむ。青春を一番楽しむタイプ。チームで活動することが大好きで、ちゃんと勉強もやる。先生の受けもいい。顔谷 本子はグループを組みたがるけど、グループに入っても入らなくてもあまり気にせず接してくれる。

私はスナフキンなので、グループには幽霊部員として入っているが、そのくらいの距離感がちょうどいい。

X(旧Twitter)

X(旧Twitter)はオタクだ。「なにかについての」知識が半端ない。その個性が実はちょっとうらやましい。自分の世界を楽しんでいる。たまにやりすぎちゃうけど、根はいいやつ。仲良くなれる気がしてる。Xとはコアなネタで笑いあいたい。

ティッキー(TikTok)

そしてティッキー(TikTok)。彼はすごい、いつもウェイウェイしてる。教室の雰囲気を一気に明るくできるのは彼だ。根が明るい。超自己中だけどそれがいい!!

ただ、仲良くはなれない。そっと見ていたい。見るだけでいい。


……そう考えるとTikTok以外とは仲良く続けていけそうな気がする。

次のようなつき合いができたら、関係をつづけていけるかもしれない。

こんな風につき合いたい

*note*一番私をわかってくれる彼には、素の私で側にいたい。キラキラした世界にちょっと疲れてしまった人に、いつも感じていること思っていることを素のまま、ありのまま書いていきたい。ほっと一息つきながら縁側でお茶を飲むように見てもらえたらとてもうれしい。月に2回はじっくりと彼に向き合いたい。

*Instagram*私が好きな美しいもの。それはストーリーだ。日常にあふれているストーリーや人の心の複雑な想いをストーリー形式にして、美しい写真や動画と共に流していきたい。忙しすぎて、日常の美しさに目を向ける暇がない人に届けたい。隔週に1回は彼女と美しい世界を共有したい。

*Facebook*インスタやnoteに書いたことを流したり、気がむいたら仲の良い人たちに向けたプライベートなことを投稿していきたい。ここでもキラキラした自分ではなく素の自分がだせるといいな。

*X*とにかく日常で気が付いたことを毎日、細やかに書いてみたい。完璧な文章じゃなくていい。思考の途中を書いていこう。ノリと勢いを大切に。

*TikTok*みる専で。


こんな感じでSNSとおつき合いしながら、自分のことを表現していけたら気持ちがよさそうだ。

私にとっての、ものすごい挑戦

人付き合いが得意そうに見られることが多いのだが、実は人ともSNSとも深い関係をつづけていくのが得意じゃない。素の自分を出していくことも、苦手だ。

だからこれは私にとってものすごい挑戦。60%は自分のために、素の自分を表現するために書く。

でもやっぱり見てくれる人にも有益なことも届けていきたいから。40%はその気持ちも忘れずに。誰かのためにも書いていく。年末にはSNSや見てくれている人と深いつながりができますように。

そして私自身をめいっぱい表現できていますように。SNSとのおつき合い所信表明でした!


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?