マガジンのカバー画像

孤独な試作者の夢想

61
日々の実践・作ったものなどについて書いていきます。
運営しているクリエイター

#小学校

インフルエンザ休校時に実施したみんなでオンライン授業 w/ QuickClick

2020年2月27日、政府から正式に全国の小中学校向けに「3月2日からの休校」の要請が出ました。こうした状況を受けて、場所にとらわれない学びを創り出すテクノロジーの力が求められています。 「テクノロジーを使った学び」といえば個別化された学び、「アダプティブラーニング」がすぐに浮かびますが、一人で学び続けるためのモチベーションの維持は大変です。 今回は、新型コロナウィルスの休校措置に、近い状況(インフルエンザ休校)が東京コミュニティスクールで起こったときに、高学年のキッズを

ふりがなプログラミングと言語としてのプログラミング 『ふりがなプログラミングシリーズ』

「ふりがな」は、学習にどんな効果をもたらすのだろうか。 「スラスラ読める」JavaScript ふりがなプログラミングを読んでみるとそんなことを考えてしまいます。 ふりがなプログラミングシリーズは2019年4月16日時点で、JavaScript、Python、Excel VBA、Unity C#、Ruby(on Rails)と、5種類のプログラミング言語に対して出版されています。 ふりがなは学びにどんな影響があるのだろう。そんなことで、3つの観点からふりがなを考えてみま

【実践例】プログラミングで対称な図形を学ぶ

プログラミングで正多角形を学んだ記事をこのまえ共有させいただきました。 今回は、プログラミングで対称な図形を学んだ実践例についてご紹介いたします。実際に東京コミュニティスクールの小学5・6年生と算数の学びの中でプログラミングを使いながら「対称な図形」の単元を学びました。 基本的な学びの方針 今回は「言葉で表現する」ということに最も主眼をおいています。まさにそれこそ、プログラミングの本質です。そして、今回の学びの流れは、「図形を言葉で表現して伝える」ことから始まり、伝える相

【実践例】プログラミングで正多角形を学ぶ

今回はプログラミングで正多角形を学んだ実践例についてご紹介いたします。実際に東京コミュニティスクールの小学5・6年生と算数の学びの中でプログラミングを使いながら「正多角形」の単元を学びました。 基本的な学びの方針学びの流れとしては、「個別事例」から「一般法則」を考え、最終的には「アート作品を作り上げる」ところまで行います。帰納的な推論を使ってプログラムに活かす、そんな学びです。 学びの流れ 1.正三角形から、正七角形までの正多角形をノートに作図し、特徴をまとめる。 2.正

プログラミング学習の方法論の一つ、『アンプラグドコンピュータサイエンス』

私が東京コミュニティスクール(https://tokyocs.org)でIT(Information Technology)の時間を担当して、カリキュラムをゼロからつくることになったとき、テクノロジーをつかった学びの「導入」をどのようにするか、すごく迷いました。いろいろな人に相談に乗ってもらいながらカリキュラムをつくっていった時、 「他の学び」や「体験」とつなげること を中心に据えて、カリキュラムをつくっていくことをおすすめしてくれた先生がいらして、この本を薦めてくれまし

子どもがプログラミングを学ぶとしたらどのツールがいいのか?

2020年度からプログラミング教育が小学校で必修化される。ようやく教科書もでき、何を使うか、どのようにするかということについてここから議論が展開されるはずだ。例えば、 「コンピュータを使わずに、プログラミングをしたほうが良い」 「コンピュータを使うことは本質的ではなく、プログラミング的思考こそが大切である」 などと、様々な言説が囁かれている。(というよりむしろ、おおっぴらに叫ばれているかもしれない。) 例えば、算数を学ぶためにどんな教科書がいいか、どんなドリルがいいか