見出し画像

発声障害改善したよ コラムを書きます13【vol.143】

 今日は1点だけ書きます。

 内容はたぶん腹式呼吸に関連することです。これは後で気づきました。

 指先に力を入れたり、呼吸を0.5秒止める感覚から声を出すことがあるのなら、それはもうできているのかもしれません。軽く見たのですが、横隔膜の上下が大事みたいです。(ちょっと適当です) 言われてみればそんな気もしますが、僕はほとんどそこは意識していないみたいです。

 ついでにストロー発声も見ました。あまり力を入れずに、呼気を出す。そうなるとたぶん僕の勘ですが、肩は下の内側に行く動き。そして足に力が行く使い方になると思います。

 発声障害が喉に力が入ってしまう症状なので、できる限り力の入らない発声をしようとするとたぶんこうなります。

 これは僕の場合逆です。こっちに引っ張られている力が強いから、低い力強い声が出ないです。そしてカラオケに行ってもここの声の改善はあまりなかったです。

 なので歌の呼気は、横に上に広がって、上あご側で低い声を出せば良いのではないかという所に最初になりました。歌の時は肩は下がっているけど、良い姿勢で歌うのだとその時気付きました。

 伝えたかったのは肩の所を閉じるのも、横に上に上げていくのも、話し方としてはできているのかもしれないので、両方使えた方が良いです。そして肩を閉じる側の方が、一番最後に治す所かもしれません。場面によっては腹式呼吸になっているでしょう。

 
 では一番最後に治す所です。僕の知っている所では麻雀牌を使う動作だったので、代わりになるものがあったら色々と探してみて下さい。

 まずずっと気付かなかったのですが、これが座っている時に良い姿勢だったみたいです。右肩の方が下がって、肩甲骨などが上がったりしています。

 親指で掴む動作というのは最初の1秒だけです。それ以外は指で押すことになるので、力はそんなに入らないはずです。

 TVを見ていて、腕に全く力が入らないのもダメです。TVゲームも親指を使います。PCもマウスを掴みます。後は応用を効かせてみて下さい。

 練習なので好きにやって良いのですが、押しても動かなくて、呼吸が止まり声を出す。この時は肘などは横に上に上がります。これをずっとやっていくと、肘が下に内に下がっても声がちゃんと出るようになる。ここが話せていた時のゴールなのかもしれませんね。単なる思い付きですが、何となくそんな気がしました。

 話を戻します。指で押している時点で、腹式呼吸になっているのかもしれません。これは後で気づきました。呼吸が0.5秒止まってから声を出す感じは、コンビニの店員さんが、お客さんを認識して、呼吸を止め「いらっしゃいませ」を言う感覚を思い出しました。

 ここで呼吸を止めないと「いらさいませ」的な、「今日は良い天気ですね」ぐらいなちょっと力の抜けた声になってしまう気がします。

 ちなみにここで言いたいのは軽く押している時なので、息を止めてから言う方が筋肉的には大変なので、それは軽く言う方が優先です。大きな声でしっかりと言いたいという気持ちはたぶんわかります。

 声を言う時は、肩が横に上に。そして下あごも横に上にという感覚になります。喉もたぶんその筋肉の影響を受けて話してます。ただ喉から押さなくても、指で押している時点で前に出ていく声の出方になっています。結果として前に声が出ていく筋肉の動かし方になっているはずです。

 後は呼吸を止める感じなんですが、指で押しても動かなかったら、肩は上がりますね。つまり基本は声は上側から練習していった方が良いと思います。コンビニの店員さんでも、僕は基本は同じような話し方だと思います。

 「はい~」や「ん~と」などを言いながら、色々と押す力を変えてみて下さい。たぶん軽い力でも充分声を出せるはずです。ペットボトルの蓋の方が滑りやすいので、それでも良い姿勢で声を出す練習になるはずです。


 まとめに入ります。

 今回のをやると、低くしっかりした声が普段の声になるので、朝起きた時に今日は声の調子が悪いかなと思う時があるうちは、やらない方が良いと個人的には思います。僕は腰の下側を横に広げるような筋肉の感じを受けました。そしてちょっとだけ左右対称ではないはずです。(左右対称で言えることの方が大事です。)

 そしてこれをやりながら、もう一度舌がアーチ状に普段置けているか意識して治してみて下さい。肩を下側に動かすことが多かったら、その位置に調節されて、舌の置き方ができていないというのも、僕でなくてもたぶんあり得ると思います。(肩や下あごが横に上に使えてなかったら、気にしてみて下さい)

 普段使えていない筋肉の動きがあるならば、僕は使って行けば変わっていきます。ただ僕は今回のは一番最後にやる所だと思っているので、少しずつ変えていけば良いと思います。

 本日も読んで頂きまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?