見出し画像

欲張りインターバル撤退戦とコンプレッションソックス

都民の森でTTをやって以降、
ガーミンのトレーニングレディネスは2-5で「いいから休みなさい」と言われ続け…
なので、出退勤はウォーキング
ウェイトトレは軽く
ベーストレを勧められた時にはランニング
と、少しインターバルから離れていた。

一昨日(9/13)は10kmランニング時にビルドアップ走
キロ4:30で走ってみても心拍はそこまで上がらずだいぶ体力も回復

昨日は午前に10kmをジョグ
夕方からはインターバル
ZWIFT ACADEMY 2016  MONTH 5 SEMIFINALSからWeek 2: Threshold Pullingをチョイス

ワークセットを見ると
『これ、LongもShortもどっちもイケるやつじゃん!』
と欲張りな自分の琴線に触れまくり。

心を燃やしてPPO102%で始める。
4分350w×2セットを終え
アクティブレストで脚を回し続けるも、
あれ?脚が回復しない…
続く3分350w1にアクティブレストが60%(205w)と
普段より高めだったことが影響しているのか
ケイデンスが70-80と低めだったからか
はたまたそもそも脚が疲れていたからなのか…

なんせ初心に戻って明日はいつものメニューをやろう…
そしてこのメニューはいずれリベンジしよ。


そうそう。
昨日、Actcycsさんから
コンプレッションソックスACTRACER TYPE1が届きました。

なACTRACER

X(旧Twitter)でプレゼント企画をしており見事に当選
今週末の600kmブルベで使いまくり
インプレを書きたいと思います。

医療用弾性ストッキングを作っている会社の
本気のコンプレッションソックス…
期待しかないっ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?