見出し画像

サム・アルトマン騒動と移籍を受けてMicrosoft株価が過去最高w:2023日11月22日のニュース

YouTubeはこちら https://youtu.be/2b7XswyWtaQ

ポッドキャストはこちらhttps://podcasters.spotify.com/pod/show/tomo-yoneda/episodes/Microsoft-e2c8ee0

大騒動のOpen AI CEOサム・アルトマンのまさかの解雇とまさかのMicrosoft移籍について今日は集中します。
というか、今年Open AIがchatGTPをローンチして世界がAI一辺倒になった時点で「これは崩壊するな」と僕はSNSで予言をしてました(苦笑)。こういうあまりに急激な変化に人間と組織はおそらく耐えられない、それは2022年のFTX破産、サム・バンクマン・フリードの逮捕に被るのだ。

以下、Open AI公式ブログより。

ミラ・ムラーティ最高技術責任者がOpenAIを率いる暫定CEOに就任、サム・アルトマンが退社。

サム・アルトマンが退社。

OpenAIの全活動を統括するOpenAI, Inc.の取締役会は、本日、サム・アルトマンがCEOを退任し、取締役会を去ることを発表しました。同社の最高技術責任者(CTO)であるミラ・ムラティが、暫定CEOを務める。

5年間にわたりOpenAIのリーダーシップ・チームのメンバーであるミラは、OpenAIがグローバルなAIリーダーへと進化する上で重要な役割を果たしてきました。彼女はユニークなスキルセットをもたらし、会社の価値観、運営、ビジネスを理解し、すでに会社の研究、製品、安全機能を率いている。彼女の長い在職期間と、AIのガバナンスと政策における経験を含む当社のあらゆる側面との緊密な関わりから、取締役会は彼女がこの役割に比類ない適任者であると確信しており、正社員のCEOを正式に探す間、シームレスな移行が行われることを期待しています。

アルトマン氏の退任は、取締役会の熟慮に基づく検討プロセスを経たものであり、その結果、同氏は取締役会とのコミュニケーションにおいて一貫して率直さを欠き、取締役会の責任遂行を妨げているとの結論に達した。取締役会は、同氏が引き続きOpenAIを率いる能力をもはや信頼していない。

取締役会は声明の中で次のように述べている 「OpenAIは、人工知能が全人類に利益をもたらすことを確実にするという我々の使命を推進するために、意図的に構成されている。取締役会は、この使命に全力を尽くしていきます。私たちは、オープンエイの設立と成長に対するサムの多くの貢献に感謝しています。同時に、私たちが前進するためには、新たなリーダーシップが必要だと考えています。当社の研究、製品、安全機能のリーダーであるミラは、暫定CEOの役割を担うのに極めてふさわしい人物です。私たちは、この移行期間中にOpenAIを率いる彼女の能力に最大限の信頼を寄せています」

OpenAIの取締役会は、OpenAIのチーフ・サイエンティストであるイリヤ・スッツケバー氏、独立取締役であるクオラCEOのアダム・ダンジェロ氏、テクノロジー起業家のターシャ・マコーリー氏、ジョージタウン・センター・フォー・セキュリティ・アンド・エマージング・テクノロジーのヘレン・トナー氏で構成されています。

この移行の一環として、グレッグ・ブロックマンは取締役会会長を退任し、引き続きCEOの直属の役職に就く。

OpenAIは2015年に非営利団体として設立され、人工知能が全人類に利益をもたらすことを中核的使命としている。2019年、OpenAIは、非営利団体の使命、ガバナンス、監督を維持しつつ、この使命を追求するために資本を調達できるように再編した。取締役会の大半は独立役員であり、独立役員はOpenAIの株式を保有していない。会社は劇的な成長を遂げましたが、OpenAIのミッションを推進し、憲章の原則を維持することは、取締役会の基本的なガバナンスの責任です。

そして、まさかのMicrosoftへの移籍について。

ここから先は

6,588字 / 4画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?