継続力について思うこと


こんばんは。

今日の陸上スクールの練習で
折り返しでリレーしたら外反捻挫しました。
いまアイシングしながらこれを書いてます。
シンプルに足首が弱ってました。

さて、

3日連続投稿です。3日続けると大体のことは満足して終わるか、継続するか別れると思います。

前者は好きなこと、後者は多分好きじゃないなとか向いてないなと気づいた時です。

僕は自己分析として継続力が無いと思います。

でも側から見ると15年以上も陸上に関わっているので、とんでもない継続力だと思われます。

競技ってものを15年以上継続してやってきましたが、じゃあその間トレーニングや意識高い行動までもが継続できたかというとそうではありません。ただ、動画を見たり、イメージしたり、モチベーションを高めたり、なにか競技に付随するものはちょこちょこ嗜好を変えて継続して来たのかなとは思います。

僕が思う継続力は単純に、

陸上ノート365日とか
腹筋1000回毎日とか
寝る前にストレッチ毎日とか

地道に、じりじりと力になる系
効果を感じづらいけどいつか大きな成果として現れるであろうものを指します。

で。思うんですけど本当に継続力ある人は

僕みたいに長期的に継続しようと思ってないと思います。

簡単にできそうな物をすこしずつやっていき
適当な量を見つけて継続していけるんじゃないかなと思ってます。

何でもかんでも最初から理想を高くしてしまう癖が足枷です。。

逆に、僕には短期集中的な継続力はかなりあると自負しています。

なので,僕みたいに長期的継続力が無い方は
短期的に継続できるものをうまく繋げて、

長い期間かけて継続していけると良いと思います。


特に陸上競技は、継続してトレーニングを積む為に、継続しない期間を設けるスポーツだと思います。また、継続しない期間には別のものから刺激を受けて競技に活かすのが大切です。

これをいつか見る中高生の人はよく覚えておいてくださいね。

あと余談ですし、なんの根拠もありませんけど

トップレベルの選手やそれに近い選手は

ゲームにとんでもなくのめり込むかつ継続してる人が多い印象です。

なにか関係あるのでしょうか、教えて下さい専門家の方。

もちろん僕はそこらへんの継続力はゼロです。

村中が苦手な長期間継続力
第一位 寝る前のストレッチ
第二位 ルーティンワーク
第三位 noteやSNSなどの毎日投稿(見るのは超得意)

村中が得意な短期間継続力
第一位 クレアチンローディング
第二位 期間限定練習日誌
第三位 漫画やアニメの一気見


今日もまた頭が整理できました。
継続は気にせずゆるく書いていきます。


ありがとうございます。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?