見出し画像

【ポッドキャスト#17 】ゲスト斎藤兼さんトッテナムvsアーセナル ノースロンドンダービーを議論 前編30分


「この人たちは、なんでこんなにも大きな声で話し続けることができるのだろうか?」

ラテン系の友人達は、よく怒るし、声が大きいし、よく悔しがる。表情が豊かなのだ。色で言うと鮮やかな赤、黄、青。

遠くに離れていても、彼らの存在をすぐに気づくことができる。もちろん皆がそうではないけれど、感情を表に出して、常に放出しているような所がある。外国の方が日本に来て抱く初めての印象は、電車の中がとても綺麗で、とても静かであるという。

もちろん皆がうるさい人ばかりではない。穏やかな人も大勢いる。人それぞれで好い。僕が言いたいのは、感情はエネルギーなのだということ。サッカーの試合に勝つということは、感情を爆発させたエネルギーが大量に必要となる。静かに勝ち続けることは難しい。

隣町とのゲーム(ダービー)となれば、試合開始直後から熱気がムンムンとしている。この高めすぎたテンションや強度は、監督や選手、ファン同士の平常心を揺るがすことになる。だから試合が荒れるのだ。

「自分の感情をエネルギーに変えて爆発させろ」なんて書くと岡本太郎みたいな響きだけれど、サッカー選手にはここぞという試合が1年のうちに1度じゃなくて何度もやってくる。頭だけで考えても、仕方ないところがある。

サッカーファンはそういった感情を揺るがす試合をリアルに感じたいがためにライブを観に行くのかもしれない。

というわけで、本日はゲストをお招きしてノースロンドンダービーについて語り合います。ゲストはSAITO KENさん。

ゲストのケンさん(アーセナルファン)とトミー(スパーズファン)が今週末のゲームを日本語と英語で語り合います!(喧嘩にならない程度に)皆様からのご意見お待ちしております。

==================================
Tommy’s Article
This weekend’s North London derby is intriguing as ever. Spurs, at home, going to the match in first place, unbeaten in the league since the opening day and with a forward line that most teams would dream of.

On the contrary, Arsenal have been extremely poor lately. They've only won one match in their last 5 in the League, scoring just 2 goals in that period. Whilst their Europa League form has been impressive, their last 3 matches in the Premier League have been a 3-0 loss at home to Aston Villa, a 0-0 draw away to Leeds and 2-1 loss at home to Wolves.

However, this is the North London derby and anything can happen. Form goes out the window, as two fierce rivals battle it out for 90 minutes.

This weekend will see the first fans enter stadiums since March, with 2000 home fans allowed at matches in London. Will these Spurs fans see their team over the line?

今週末ノースロンドンダービー、とても興味を引かれますゲームが行われます。スパーズは、ホームでのリーグ戦をここまで無敗でアーセナルを迎えます。対して、アーセナルは非常に苦しい状況。リーグ戦では5試合で1試合しか勝てず、2ゴールしかあげれていません。 ヨーロッパリーグでは調子を取り戻しましたが、プレミアリーグでの直近の3試合は、アストンヴィラに3-0で敗北、リーズに0-0、ホームでウルブスに2-1で敗れました。

しかしながら、今節はノースロンドンダービーです。何でも起こり得えるでしょう。 ライバル同士の熱い90分間のゲームに期待。今節からロンドンでは2000人のホームファンの入場が許可され、3月以来はじめてファンがスタジアムに入ります。
==================================

番組への感想や質問、下記ツイッターからお待ちしております。

サッカーと英語ポッドキャスト
日本語と英語でサッカーの世界情報についての話を聴いて、英語が学べるポッドキャスト。 これまでのエピソードは下記サイトから一覧を見ることができます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?