見出し画像

【ポッドキャスト#12】 ラシュフォード、国を動かす。サッカー選手がなぜ社会問題に向き合う行動ができたのか?




無料で聞けます。再生ボタン押すと5秒後くらいに流れます。
(Spotifyのアプリが操作性高く聴きやすいです。アプリを閉じていても、音源が流れます。)


今日の話題は、「ラシュフォード、国の制度を(少し)動かした」というお話。

社会問題に対してスポーツ選手が声を上げて行動することに対して、一般人の僕はこんな風に思ってきたところがある。

「スポーツ選手たちは、経済的に僕ら一般人よりもこれまでに多くのものを獲得している。それらを還元するために大きな行動にも出ることができる。もしくは世界的に有名で影響力もある彼らにとって、大きなムーブメントを巻き起こすために協力してくれる人もたくさん存在いるだろう」

とても浅はかだ。 スター選手も一人の人間である。
ニュースを一通り読んで、問題をある程度理解したつもりでいるのかもしれない。何も解決していないのに。第三者の立場からクールで少し知ったかぶりでいた。

ラシュフォードが提出した公開書簡を6月に読んだとき、感情的で突発的な行動だなといのが第一印象だったかもしれない。小さな手紙一枚の投函でそんなに簡単に世の中の流れを変えることはできないと踏んでいた。

結果的には、ラシュフォードは英国首相まで辿り着き、30億円という資金を集め、制度変更取り消しを実行させた。一時的ではあるが国を動かした。ラシュフォードに会ったら、僕の考え方が浅はかで、薄っぺいものであったことを謝りたい。(直接会うことはないだろうけど)

経済的もしくは時間的な余裕が生まれたときに自分も参加すればいいと、この手のニュースを少し冷めた目つきで読んできたところがある。いつか手助けできればいいと思いながらも、やらない理由を探してきた僕がいた。お前はどうなんだという、自戒のニュースになった。

日本にいながら、学びつつ社会に貢献できる活動はできるのだろうか?
今日はそんなお話できればと思っています。

=================================
Summary (まとめ) ポッドキャスト内ではじめに読むニュース。
本ページ見ながらポッドキャストを勉強になります!

More than a million people have signed Marcus Rashford's petition calling for children from poor families in England to get free meals in school holidays.

The Manchester United and England forward wants the government to provide free lunches amid fears for incomes as coronavirus restrictions increase.

His Parliamentary petition says that "no child should be going hungry".

Last week, British politicians rejected an extension of the provision of free school meals, saying they has already introduced more effective measures to support families.

サッカー・プレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッド(マンU)に所属するマーカス・ラッシュフォード選手が政府に学校の夏休み期間中の無料給食制度の継続を呼びかけ、それを実現しました。

イギリス政府は新型コロナウイルス流行に伴うロックダウン中、貧困家庭救済のために学校給食の無料制度を今年の7月で終了する予定でした。

ラッシュフォード選手は議員宛の公開書簡を公表し、子どもの頃に無料給食に支えられたという自身の経験を交えながら、「食に飢える子供がいるべきではないと」と政府に方針の変更を訴えていました。

ボリス・ジョンソン首相と電話で会談し、方針の変更を取り付け、イングランドで130万人の子どもたちが、夏休み中も無料で給食を受け取ることができるようになりました。

しかしながら、政府は無料給食制度の継続は今後継続しないと先週発表し、異なる方法で困窮している家族を支援していくと説明しました。

==================================
参考
ガーディアンより
ラッシュフォードが実際に送った手紙の全文が公開されています。

==================================

番組への感想や質問、下記ツイッターからお待ちしております。


サッカーと英語ポッドキャスト
日本語と英語でサッカーの世界情報についての話を聴いて、英語が学べるポッドキャスト。 

これまでのエピソードは下記サイトから一覧を見ることができます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?