見出し画像

ドラえもんを本気でつくる子ども会⭐西日本支部の第2回開催決定(満員になりました🈵感謝)

ドラえもんを本気でつくる子ども会
西日本支部

第2回のお話会を、冬休みに開催します

今回のゲストはなんと!!
植松努さんです

「ドラえもんをつくりたい」というと
「そんなの無理」と笑われて
夢を話せなくなったことがぼくにもあります

だからぼくの憧れの植松さんのお話を
ドラえもんを本気でつくる子ども会
西日本支部のお話会で
みんなに聞いてもらえるのが嬉しいです

ぼくと植松さんの出会いはこちら↓↓↓

植松さんに初めて会えた時のこと↓↓↓


たくさんのご参加お待ちしています!
(満員になりました🈵感謝)

日時 2023年12月30日(土)   
   10時~12時
方法 オンライン(zoom)
   全国・世界中どこからでも参加OK
費用 無料
定員 100名
対象 小学1年生~中学3年生
   ※ドラえもんを本気でつくりたい子どもの会
    なので大人のご参加はご遠慮ください
    (親子やご家族での参加は歓迎です!)
   ・ドラえもんを本気でつくりたい子
   ・秘密道具を本気でつくりたい子
   ・ドラえもんや秘密道具つくりを応援したい子
   ・夢をあきらめた、あきらめそうになった子
   ・「どうせ無理」と思ったことがある子
   ・「どうせ無理」と言われたことがある子  
   
申込み 🈵満員になりました🈵
    ありがとうございます

【植松努さんプロフィール】

植松 努

株式会社植松電機 代表取締役
継続型就労支援A型作業所(株)Unizone 代表取締役

小さい頃から紙飛行機が大好きで、大学で流体力学を専攻。
名古屋の航空宇宙産業で働いたのち北海道に戻り、リサイクル用バッテリー式マグネットを開発。株式会社植松電機を起業しました。
北海道大学でロケットエンジンの研究をしていた永田先生との出会いをきっかけに、現在は様々な宇宙開発にかかわり、全国の大学生や研究者を技術的にサポートしています。
また、人の自信と可能性を奪われない社会を目指して、全国の学校での講演やロケット教室も行っています。

【主催者 プロフィール】

トモッキー

小学5年生。趣味は野球と科学実験。夢は科学者になってドラえもんをつくること。小学生になり「ドラえもんなんかつくれんよ」と笑われ諦めかけたけど、色んな出会いとご縁のおかげで、また夢に向かって歩めるようになる。2022年10月、仲間と研究費用を集めるため『とも&ドラCo.(ともドラカンパニー)』をつくり、年齢に関係なく誰もが学び会える社会を目指して子どもが教える探究教室『探究くらぶ』を開催している。2023年7月『ドラえもんを本気でつくる子ども会 西日本支部』設立。
ロケット教室に参加したり、TEDのスピーチを見て感動し、植松さんの大ファンになる。


【お問い合わせ先】
とも&ドラCo.(ともドラカンパニー)
トモッキー✉️tomodoracompany@gmail.com

⭐追記⭐
開催報告はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?