見出し画像

エジプト旅行記・後編〜デンデラ神殿・イルカと出会う〜

エジプト旅行記:後編です。
他記事は、コチラのマガジンにまとめました。

3日目:エジプトで行ってみたかった場所
デンデラ神殿に案内してもらいました!

豊穣の女神ベス
天井に描かれているホロスコープ!

この「天体図」の中心は北の夜空になっているのだとか

エジプトは占星術(学)発祥の地ともされ
この神殿は天井に古代エジプトの
星座とともに現在のホロスコープでも
おなじみの黄道12星座が描かれています。
このブルーはエジプシャンブルーと呼ばれ至る所に使われてます。

なんか壁画に描かれている古代エジプト人達が
アバターに似ていませんか?

古代エジプトを思わせる

帰国したら、観に行こうと思い、観に行ってきました。
映画アバターの感想は後日・・・

建物内は全体的に、神秘的・・

次元上昇しそうな空間
虹が入っていてお気に入りの写真

第3の眼が開くかと期待したけど
何より、リアルに見れて嬉しい!

ノーワク派の私は、帰国に備えて
この後PCR検査に行かねばなりません!
一気に現実に引き戻されます・・・

4日目、紅海クルーズへ


野生のイルカと一緒に泳げます!

海きれい!

イルカちゃん登場スポットは、波が荒いエリアで
上級者じゃないとダメ!と止められ
船上からイルカウォッチングしてました。

写真や動画に収められなかったのが残念・・・

船上ではランチも出ます。

少なめと言ったのに、この量に・・・

12月は、さすがに海に入るの寒かった・・・

西洋人は体感温度違うみたいで
普通に入っている人多かったです。

次に来るなら、絶対夏だな!

5日目、トルコ風呂へ

サウナで温まったかと思ったら
その後のあわあわにされるお部屋は寒い

ジャクジーの温度も32度ぐらいと低め

外人は皆、体感温度高いんでしょうか?

そしてドライヤーが一個しかなく
髪を乾かしていたら、途中でお店の人が
早くしろ!と言わんばかりに
私の髪をブラシでとかし、乾かしはじめました。

こうゆうところがエジプト流

エジプト人は、めちゃくちゃ押しが強く
しつこい。だけどサービスは自分勝手。

グラスが空になっていても気づかないのに
注文の時には無理やり一杯多めに
オーダー取ろうとする謎

そこじゃないよ!

料理も食べているのに途中で下げられることも

本当に、「今」にしか生きていないんだな
というのがよくわかる。

エジプトの人は、明日のごはんが
食べられなくても今が楽しければ
その事は考えない
日本人は、今楽しいのに
来年の心配までしている

エジプト人は自己肯定感がめちゃくちゃ高く
しつこくして嫌われるなんて思っちゃいない。

日本人は、自分の意見を言うのも
こんなこと言ったら変に思われないか?と
相手の反応ばかり気にしている。

エジプト人に限らず、外人は
そんなに人の事を推測ったり
空気を読んだり・・・ということがない

それが顕著だなぁと思ったのが
私たちが到着した日に

ハニーさんを囲んでみんなで話していたら
フランスから旅行に来ているという女性が
「ミーティング中?」と聞いて
突如、話の輪に入ってきた。

日本人なら、空気を読んでそこを離れるとか
するけどしないんだなぁ・・・

彼女からしたら、席を外して欲しいなら
そう言えばいいのに。と思うのだろう。

本当だよね。
そうして欲しいなら言えばいいのに。

トルコ風呂で
「ジャグジーの温度が低かった」
「寒かった」という話をしてたら

「温度を上げてほしいって言わなかったの?」
と言われて、あれ?言ってよかったんだと思った。

このぬるいのも時間が経てば慣れる・・・と
謎に我慢してた(笑)

よく外国に出ると
日本人は自分の意見を言わないから嫌い
と言われる意味がわかる。

確かに、言わずに察してほしい。は
ずるいよな。

そ・し・て!

おうちに帰るまでが旅行です!

最後に、ハルガダ→カイロ→アブダビ→成田
まで一人で帰ったドキドキを
次の記事でシェアします。

#行った国行ってみたい国

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?