見出し画像

2016年3月16日-離乳食教室へ、行く!?

今日はとるさんはお休みをとってくれて2人で区の育児学級へ参加した。
やっと来月から開始できる離乳食教室。
とるさんは本当に首を長くして待ちよったと思う。
生まれてくる前から「作りたい、作りたい」って言いよったもんなぁ~。
朝ご飯に、お味噌汁、ふきのとう味噌、ウィンナー、白ご飯を作ってくれた。
ありがたいわぁ~。

3人で仲良く健康福祉センターへ。
るーくんは初めて保育士さんへ2時間預けられる。
中に入るといっぱいの赤ちゃん。
ギャーギャーと泣き叫ぶ子もおったら、そんな中でもぐっすりと寝る子まで。
るーくんはどんな風に2時間過ごすんかなぁ。
泣きすぎる子は途中で呼び出しがあるみたいやけど。

いざ、離乳食教室開始。学生の頃に戻った時みたいな感じ。
適当に班になって、栄養士さんの作る離乳食を見て学ぶ。
人参をペーストして片栗粉でとろみをつけたり、
じゃがいもはパサパサやけん野菜スープでのばしたり。
ぶっちゃけ、めんどくさい。素材の味を生かす、つまり味付けがないけん
私でもできるんぢゃないか、って思ったけれども、難しそう。
とるさんは「ふむふむ。小さいタイプの片手鍋が欲しい」とさらにやる気に。
さすがです。やはり、我が家の料理番長はとるさんです。
離乳食もぜひお願い致します。
実習が終わって、るーくんに会いに行ったらちょっと泣いたけど基本いい子やったみたい。
安心しました。

その後は、やっと出産祝いでいただいたお金を郵便局へ預けた。
お年玉とかいろいろいただいたお金はちゃんと貯金して学費へ充てたい。
昼ごはんは久しぶりの外食。
お肉の万世へ行ってきた。るーくんはソファーでずっと寝てくれて楽チンでした。
ダメな私にしっかり者のダンナさんと息子で本当に神様ありがとう♪
図書館にも行って1歳までに行ったらもらえる絵本をもらいに行きました。
その本の表紙がカエルさんでめっちゃテンションがあがったわぁ~。
思わず「誰が選んだんですか?」「他の人もこの絵本なんですか?」と
質問攻めにしてしまいました。今年はこの「ぴょーん」と「くだもの」の2冊やったみたい。

帰宅したらくったくた。
けど、とるさんと一緒やったけん充実感がすごいあるなぁ~。
今月は平日にとるさんと過ごせる日があるけん楽しみです。

#離乳食 #ぴょーん #カエル #絵本 #万世 #ソファ #預けられる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?