マガジンのカバー画像

小学生と微分とド文系の私

12
「小学生と微分とド文系の私」を一つにまとめました。 子供向けの数学学習の参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#算数

小学生と微分とド文系の私 その1

始めに SE、コンサルタントをしている自分ですが、子供の頃から理系科目は苦手意識がありまし…

tomocat
2年前
6

小学生と微分とド文系の私 番外編②

前回の記事 ■プログラミング システム開発会社に勤めていた経験から、 多少のプログラミン…

tomocat
2年前
2

小学生と微分とド文系の私 番外編①

以前の記事 以前の記事で、微分までのロードマップを示してきましたが、 数学では図形要素の…

tomocat
2年前
3

小学生と微分とド文系の私 その2

前回は経緯をメインに記載しました。 微分への旅ではありますが、算数・数学は積み上げの学問…

tomocat
2年前
5

小学生と微分とド文系の私 その3

前回の記事 前回まで、小学1年生の「たしざん」まで進みました。 ■7級:小学1年 ひきざん …

tomocat
2年前
5

小学生と微分とド文系の私 その4

前回の記事 ■3級:小学4年 分数・小数 3級の説明に入る前に、1つ重要な点を挙げます。 4…

tomocat
2年前
3

小学生と微分とド文系の私 エピソード0

前回の記事 ファイナルまで到達しましたが、そもそもこの記事を書くに至った理由に少し、触れさせてください。 中学まではなんとか、数学にくらいついていた私ですが、高校に入るとさっぱりできなくなってしまいました。 中学までついていけたのは、学習塾のお陰であり、ある種、親のサポートの賜物であったことを理解したのは、ずっと後の事です。 赤点を取った回数は数知れず。 よく、卒業できたものです。 この部分に日本の教育の闇が潜んでいそうですが、話が深くなりすぎるので、割愛します。