見出し画像

仮想の上司を作る

一人で仕事をしていて、報告をする相手がいないなら、勝手に上司(報告する相手)を作りましょう。「今日何やったんだ」「成果はそれだけか」と罵詈雑言を浴びましょう。これがスケジュールを守ることにもつながります。


おはようございます。
アイ・コミュニケーションの平野友朗です。

昨日は、ずっとウェブサイトを構築していました。

あるお客さまのところにコンサルティングに入っているのですが
どうしても、制作会社の見積もりが高くてあわない。

交渉してもちょっと厳しい感じ……。

そこで、私が外部の別の方に依頼をすることに。

しかし、17ページもあるし、20~30万円が妥当な金額。
ページ構成は、かなり似通っているけど、詰めるべき事柄が多い。

あとで全部やり直しになったら大変。

そのため、お客さまに一つ一つ確認しながら

・原稿
・写真(選定、トリミング)
・ページ構成

を実際のウェブにはめ込んで確認していただきました。

すると……17ページ中8ページがほぼ完成。
16ページは、タイトル画像の差しかえだけで済みそう。

これで16個の画像作成と、表紙のページ作成だけになります。
見積もりも、半分以下になりそうです。


他にも昨日は、一般社団法人PAGのメルマガシステム
さらに自社のウェブサイトの構築。

気づけば制作会社のような一日でした(笑)

こうしてこもって一気に作業が出来るのはありがたいですね。


それでは、メインコンテンツにいってみましょう!


■仮想の上司を作る

自分の作業時間を記録している人って
結構少ないみたいでビックリしています。

私の場合、

◎今日何をやったか
◎どくらい時間がかかったのか

これを把握するために、
自分がやった作業をカレンダーに記録しています。

昨日の7時~15時のカレンダーには
このような情報が残っています。

=====================================
メール処理|noteアップ|●●様HPまとめ|●●様写真選定・DL
制作指示書作成|●●さんサーバー復旧対応|●●サイト構築
Zoomリマインダ|ランチ|BK|0.1%の成長(5月12日号)

=====================================

この8時間でこれだけの作業を終わらせたということ。

慣れる前は

09:00~09:30 メール対応
09:30~09:45 note作成
    ・
    ・
    ・
    ・
14:30~15:00 0.1%の成長(5月12日号)

こんな感じで分刻みで予定を書いていました。

これは正直どちらでもOK。

一番怖いのは、今日一日を振り返って
何をやっていたのか思い出せない状況です。

たとえば、上司から

「今日は何やったんだ?」
「今日の成果は?」

と問われて、何も答えられない。

あるいは、きちんと答えたと思っても

「え?それしかやっていないの?」
「それは成果じゃないなぁ」

なんて言われるかもしれません。


私には上司がいません。
だから、自分で自分の行動を管理する必要があります。

上司がいない人は、勝手に上司を作って下さい。
上司がいる人は、文句を言われないようにして下さい。


上司にしっかりと報告できるようにするべき。
ここまでやったんだから、文句はないでしょ!

って言えるように準備をします。

私は普段から、このように自分の仮想の上司を作って
報告をするイメージを持っています。

○分で○○をやった、これ以上は無理だ。
文句を言われる筋合いはない。

という感じで、上司と戦っています(笑)

今は、テレワーク期間中という人が多いでしょう。
誰にも管理させていないという人もいるはずです。

自分を律して効率を上げるには、
そういった第三者を作り上げるのがオススメ。


自分に問いかけて下さい。

「今日の成果は何ですか?」
「今日は会社にどんな貢献をしましたか?」
「今日はどんな成長をしましたか?」

こういった質問に対して、
たじろがずにすぐに回答できる状態を維持しましょう!


━━━━━━━━━━━━━━
◆平野からの今日の問いかけ
━━━━━━━━━━━━━━

上司がいない人は、上司を作って見ませんか?


この思考が『0.1%の成長』につながります。
昨日と今日、今日と明日で着実に変化します。



【編集後記】今日は終日オンラインセミナー

今日は『ビジネスメール実践ライティング講座』があります。

受講生のメールをトコトンチェックする。

基礎力を高め、さらに応用まで。
知識を実践に落とし込むのがゴール。

そんな1日がかりのセミナーです。

お客さまからちょっと前に

「コロナウイルス感染症対策のため
 社員を参加させるのは難しい」

と連絡がありました。

その時に、オンラインでの対応は可能かと言われたので
もちろん「YES」と答えました。

今までは、3時間のセミナーを2本などの経験はありましたが
同じお客さまに対して、これだけの長時間は初めて。

いつも以上に飽きさせないように
細かいフォローが必要そう。

私も手探りですが、今日も満足していただけるように頑張ります!


本記事は、メルマガ『0.1%の成長』の抜粋です。メルマガを受け取りたい方は、以下のバナーをクリックして、ご登録下さい。今なら、『仕事を高速化する「時間割」の作り方』をプレゼント中。

画像1


記事を読んでいただくだけでも嬉しいです。さらに「いいね!」がつくともっと嬉しいです。さらに……サポートしていただけたら、モチベーションが10倍アップします!