見出し画像

発注する前に資料をまとめておこう

今度、パンフレットの相談をしようと思っています。
その打ち合わせをスムーズにするために、ここに情報を集約。

研修の申し込みがあったら送っているもの

研修の申し込みがあったら、講座のテキストを送っています。基本的に入金があってから発送します。発送するのは、次の5点。

画像13

・送付状
・講座テキスト(冊子)
・ビジネスメール実務検定試験3級チラシ(1枚)
・ビジネスメール実務検定試験2級チラシ(1枚)
・講座チラシ(1枚)

クリアファイルに入れて、それを会社の封筒で送っています。
発送は、ヤマトのネコポスを使っています。

同封しているチラシの両面に書いてあるもの

ビジネスメール実務検定試験3級
問題の例題と日程、金額、申し込み方法が書いてあります。
検定試験は、1年分の予定がすべて決まっています。

画像1

ビジネスメール実務検定試験2級
問題の例題と日程、金額、申し込み方法が書いてあります。
2級も1年分の予定がすべて決まっています。

画像2

ビジネスメールコミュニケーション講座(表面)
ビジネスメール実践ライティング講座(裏面)
2~3カ月先の日程を決めてチラシを随時差し替えています。
たまに急な決定、中止などがあります。

画像3

現状の問題点

毎回、手作業でチラシを作ったり、封入したりしているのですが結構手間がかかります。今は私がやっていますが、将来的には外注も視野に入れています。とにかく作業をシンプルにしたい!!

以下、問題点を列挙します。

・時間がかかり、煩雑だと感じる
・チラシの書いてい回数を減らしたい
・パンフレットに集約することで、封入点数を減らしたい
・講座の全体像を伝えたい
・今は、2講座のチラシしか入れていないが、実際は10講座くらいあるので、それを全部伝えていきたい
・チラシが増えると作業も増えるので、出来る限りまとめたい
・日程の入れ替えにも柔軟に対応したい

ビジネスメール実務検定試験3級の過去のチラシ

過去に作ったチラシ(3級・表)

20220312155924213_ページ_1

過去に作ったチラシ(3級・裏)

20220312155924213_ページ_2

なぜ使わなくなったのか……思ったよりも申し込みが入らず、今だったらもっといけるかもしれません。時代がちょっと早すぎた感じ。

過去に作った研修パンフレット(4p)

A4 4ページ構成(表1・表4)

20220312155733264_ページ_2

A4 4ページ構成(中面)

20220312155733264_ページ_1

過去に作った研修パンフレット(6p)

20220312155844489_ページ_1

20220312155844489_ページ_3

20220312155844489_ページ_2

20220312155844489_ページ_4

結構しっかり作ったのですが……研修の案件も増えて忙しくなり、使わなくなりました。ただ、今は講師も増えて案件の対応が出来るので、種まきをしておきたいですね。

パンフレットの仕様(案)

画像13

講座は、それぞれ1ページでいいかも。



記事を読んでいただくだけでも嬉しいです。さらに「いいね!」がつくともっと嬉しいです。さらに……サポートしていただけたら、モチベーションが10倍アップします!