マガジンのカバー画像

介護施設の研修資料

21
介護施設に必要な研修の資料となる記事をまとめます
運営しているクリエイター

記事一覧

【介護施設】身体拘束の排除の為の取り組みに関する研修

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサ…

500

【介護施設】高齢者虐待の防止に資する研修

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサ…

500

【介護施設】電話対応マニュアル

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサ…

300

【介護施設】デイサービス・デイケアの送迎マニュアル

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサ…

300

【介護施設】新人教育マニュアル

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサ…

500

冬によくある急変への対応「緊急時もしくは事故の対応に関する研修」

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサー…

利用者に頭痛・胸痛の訴えがあった場合の対応「緊急時もしくは事故の対応に関する研修」

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサービスで管理者を4年、そして今はグループホーム・デイサービス・ヘルパーステーションの統括部長を兼務しています。 日々忙しく働かれている皆さんに少しでもお役立てできるよう、管理職に必要な知識と情報をシェアしていきたいと思います。 今回は、『利用者に頭痛・胸痛の訴えがあった場合の対応』についてお伝えしていきます。 冬に向けて、頭痛・胸痛への対応方法を確認しておくことはおス

介護施設の法令と法令順守について【法令順守に関する研修】

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 法令と法令順守について記事を書いていきます。 介…

300

介護現場における"言葉使い"について【接遇に関する研修】

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサー…

食中毒を起こす主な細菌とウイルス「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修」

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサー…

身だしなみについて【接遇研修】

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサー…

利用者が嘔吐した場合の対応【緊急時もしくは事故の対応に関する研修】

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサー…

利用者に発熱があった時の対応【緊急時もしくは事故の対応に関する研修】

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサー…

介護/医療のパワーハラスメント対策研修

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。 私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサービスで管理者を4年、そして今はグループホーム・デイサービス・ヘルパーステーションの統括部長を兼務しています。 日々忙しく働かれている皆さんに少しでもお役立てできるよう、管理職に必要な知識と情報をシェアしていきたいと思います。 今回は、医療/介護施設のパワーハラスメント対策についてお伝えします。 読んでいくだけで、研修とすることのできる内容になっています。 皆さんお

有料
300