マガジンのカバー画像

「発達障害」を背負わない(55本おまとめパック)

55
社会人になってASD(自閉スペクトラム症)と診断された筆者が、「発達障害」を背負うことなく、ありのままに生きるという”体現”そのものをつづります。 それは、これまで言葉にすること…
2022年4月〜9月にかけて同名の定期購読マガジンで掲載した55本をまとめて読めるパックです。一部…
¥980
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

彼は悲しいくらい、わたしをメンヘラに、これからも永遠に、させてはくれない

mie
2年前
11

「社会をする」ために「書く」ことを守っていく

連休がある方もない方も、5月、みなさんいかがお過ごしですか? 個人的なことや家庭内でのど…

mie
2年前
15

「ズレ」ていることに人一倍敏感なのに、どこが「ズレ」ているのかには鈍感だった

mie
2年前
11

過去の自分との手のつなぎ方 ”自己理解”が苦しい方へ

mie
2年前
11

「愛」とはなにかなんて、大それたことは言えないけれど

mie
2年前
9

見えない「ブレーキ」への理不尽、深まる孤立

わたしは、ものごとを考えるペースが、普通の人のそれ以上に速いらしい。 たとえるなら、マッ…

mie
2年前
12

誰もが当事者であるということについて

「被害者」をひもとく◆「被害者」になってわかった、マジョリティーに寄せようとされ…

※この文章には、性被害を想像させる表現などが含まれています。ご注意ください。 わたしたち…

mie
2年前
18

「ほっこりしている場合なのか」と問い直していきたい

mie
2年前
11

「あのときの自分を救いたい」という行動を、ばかだと笑うことなんて誰もできない

話題になっているもののリンクを引用するのは、ひっそりと生きていたいわたしにとっては気が引…

350
mie
2年前
2

どうでもいい過剰なものたち

mie
2年前
5

「雨は天然のデパス」と言っていたときのこと

mie
2年前
6

もう、外になにかを求めにいくことはないんじゃないかな

mie
2年前
12

自分の「心の耳」みたいなものを澄ませて、見逃さなかった