見出し画像

noteの使い方・楽しみ方を知る

「ともさん、noteが向いてるかも」
と言われたのは何年前だったか!?
ススめられるとすぐやってみる派なので、
とりあえず設定はしてみたものの、
ブログとの差別化ができず、
何を書いていったらいいのかわからずに
中途半端なものになってました(^^;;
note内で繋がる術もよくわからなかったので
書いても反応もなく孤独な感じ(苦笑)
メモ書き...として使うしかない!?と思ってました。

そんな中、Facebookのお友達が参加して
感想を述べていた『noteについてのお話会』が
2日後にもあると知り、初めましてのナミ先生に
参加したい旨を連絡し、昨夜参加することができました。
noteを続けるヒントが見つかるといいなと思いながら...。

noteの使い方をお聞きして、
お仕事ブログとの違いがよくわかりました。
       
noteは『思いを伝えるプラットホーム』
・私の "これ好き”  ”これ面白い” ”これやりたい”などを
自由に書いていい場所。
もちろん、お仕事のことも書いてOK。
 
・罫線すらない、真っ白なノートを
渡されて「何を書いてもいいよ」と
言われてるということ。

・興味のある話なら、ハッシュタグを頼りに
見にきてもらえるということ。

・自分の『好き』『興味のあること』であふれる
場所として使えること。

そんなお話を聞いて、やっと
「ともさん、noteが向いてるかも」
が腑に落ちました。
なるほど、これなら毎日楽しく書けるかも♪
ブログを始めた当初に書いていて
ビジネスブログに変えた時に封印したものを
書いていいんだもの。
水を得た魚です(^^)
 
#noteの使い方
#noteについてのお話会
#ナミ先生
#向いてると言われた訳がわかった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?