見出し画像

富士登山1日目(山小屋まで)

結局、富士山に登るための体力作りも
何もしないまま、当日を迎えることに
なった私。でも体調はバッチリ。


7:00過ぎに家を出て電車に乗り、7:40の
富士山行きのバスに乗って、一路、
富士宮口の五合目へ(約2時間)
満席で、8割方外国人。

五合目でバスを降りてからしばらくの間、
高度順応のためにしばしウロウロしたり
トイレに行ったり写真を撮ったり。

五合目のレストハウスが火事でなくなり
日陰があまりないので、高度順応のために
留まっていても汗が出るばかりで体力を
消耗しそうだったので、予定より早く出発。

10:30 六合目の山小屋に到着

ちょっと休んで、またひたすら一歩一歩、
歩を進め続ける。
運動不足の私は牛歩のくせにすぐに汗だく
になっているのに、普段から鍛えている
相方は汗ひとつかかずに涼しい顔。

11:43 新七合目の山小屋に到着

持参したコンビニおにぎりで腹ごしらえ。

食後の休憩中に、大学の同級生にばったり
遭遇。ゼロフジゼロ2023というイベントに
参加中で新潟の糸魚川から走ってきて、
富士山を登って下って田子の浦まで行き、
再び富士山に登ってきたところだという。
2日連続の富士登山なんて凄すぎる‼︎
そしてそのまま糸魚川まで走破するって
気力も体力も必要なことに挑戦している
姿に尊敬の念を抱かずにはいられない。
(7/29にゴールしたそうです)

13:20 元祖七合目の山小屋に到着


山頂が見えてきた。

14:40 八合目の山小屋に到着

ここから、トイレ横の鎖を外して通り
御殿場口へとトラバース。

え?ここ通っていいの? 
と初心者は思います。
知らないと通れないところだと思いました。
コース外では?
と心配にもなりますが、途中にはちゃんと
矢印やら案内板があるので正解なルート。
いやいや〜、でもやっぱりここは一人では
行く勇気が出ないところだと思う。

横にトラバース=比較的平らで歩きやすい
15:40  御殿場口の八合目山小屋に到着
持参した"かにぱん"がパンパン

夕食は17:00〜
お代わり自由のカレーです。

夕食のカレー


が、1杯で満足。
温かいお茶がとても美味しくてお代わり。

「影富士が見れるかも」
と言われて外へ。
うっすら影富士が見えました‼︎

影富士

後は寝るだけ。

下の段に雑魚寝

足元に靴をぶら下げ、奥を頭に寝ます。
布団は1枚。荷物は頭の上にぶら下げて。
辛うじて寝返りが打てる程度のスペースで、
眠れるのか?
眠れないぞ?
枕が低いなぁ…
寝息やイビキが気になるなぁ…
何?
このネジを巻いてるみたいな音←歯ぎしり
1:30に起きなきゃいけないのに、
どうする?どうする?眠れないぞ?
(1時間おきくらいに時計を確認)

あぁ眠れなかった。
と思ったのだけれど、相方がトイレに
行った話をしているのを聞いて、
え?それ知らない…ってことはその間は
眠っていたということか?
それならよかった。

暗がりでガサゴソ準備をして、
ヘッドライトを装着して、
2:07  ご来光目指して出発‼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?