![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166562872/rectangle_large_type_2_b17f25cd74610a171a2d9658e054e093.png?width=1200)
Photo by
atelierminori
冬至、冬中、冬はじめ
半世紀以上生きてきたのに
「冬至、冬中(ふゆなか)、冬はじめ」
ということわざを初めて聞いた気がする。
または聞いていたのかもしれないけれど、
耳を通過して全然頭に残っていなかったか⁉︎
意味は
「冬至は暦の上では冬のさ中にあるが、本当の冬の厳しさはこれから始まる、ということ」
『冬至』は
昼が最も短い日。
柚子湯に入り、南瓜を食べる日。
柚子湯の香りに癒されながら体を温め、
南瓜でしっかりビタミン補給をして
忙しい年末年始に備えたい。