見出し画像

Week 3

こんにちは!ともです。
前回はとても怖い話でしたね💦
でもその怖さ、「危機感」を持つ事が大事だというお話でしたね!
では今回はどんなお話でしょう?

視野を広げる

さて、今回は「自分の視野を広げよう」というお話です。
みなさんは、いつもやっている同じことってありますか?

例えばいつも同じ時間に家を出る。
いつも同じ時間、同じ車両の電車に乗る。
いつもと同じ道を使う。

などなど、きっと毎日同じことをしているものってたくさんありますよね。

それは意識的にしろ、無意識的にしろ、
自分の生活にルーティーンを作ってしまっているのです。
このルーティーン、厄介なもので、勇気を出して、いつもと違うことをするって、なかなか難しいことなんですよね。でもその一歩を出さないと、変化はおきません。

スケジュール

急に大きな変化を起こさせるのは、誰にだって
無理があります。
小さいことから始めましょう。

① 日常のスケジュールをまず細かく書き出し
  ましょう。
 ・1日1時間以上することを大カテゴリー
  とします。
  (例えば、起床、出勤、仕事、ランチ、
   帰宅、など)

 ・大カテゴリーの間にすることを
  中カテゴリーとして書き出します。
  (例えば、通勤中にすること、通勤方法、
   同じ車両、コンビニで買う物など)

② 中カテゴリーのものを少しだけ変えてみま
  しょう。
  (例えば、駅まで自転車→徒歩、
 コンビニでおにぎりを買う→アイスを買う)

出会う

様々な年齢の人や国の人など、自分の領域以外の人と会えるコミュニティーを持ちましょう。
同じ人たちといる癖はすて、様々な人と出会うことで、自分の視野を広げましょう。

自己変革の準備

様々な人と出会い、話すことで、いろいろな情報に触れることができます。
積極的に自分の領域以外の人と出会うことで、自分には持たないものを持っている人たちに出会い、そのことにより何か行動する際にはやりやすい環境ができます。

知っていること + できること = 視野(多様な選択)

自分の視野(やりたい事、夢、知っている事)を人と会う事で広げ、そこにできる事をプラスしていけば、夢が見つかるでしょう。

まとめ

まずは自分の日々のスケジュールを把握し、新しいことと入れ替えてみると、日々の変化を受け入れやすくなっていきます。
それと同時に、新しい人々と出会うよう努めると、視野も広がっていきます。

毎日、小さなことから少しずつ試し、試すことを習慣化させることが大事!
毎日が冒険です。ワクワクしながら過ごすのも、きっと楽しい毎日になりますね。

では次回は、「継続スキル」についてです。
お楽しみに!

=====================
MUPに興味のある方は下をクリック⇩
Facebookで登録です。悩まれる方は、まずは無料の『ゾウさんクラス』からお試しで様子が見れます。その他、youtubeで竹花貴騎さんによる「ウサギさんクラス」の様子も途中までですが視聴できますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?