見出し画像

ミシンを使って

なんだかバタバタしており、もう5月が終わってしまう!
月に何回かブログを書くと言っていたのに…
最近編み物をお休みして、長座布団のカバーをコツコツと作っております。
長座布団は4枚あるので、4枚分作る予定です。
作り始めて1か月ほどになりますが、現在2枚完成して、3枚目を作り直し中です。(生地がつってしまったので…)


1枚目 表側
1枚目 裏側
2枚目 表側
2枚目 裏側

きっかけ

カバーをせず使っていた座布団が破れてしまい、これはどうにかせねばと、破れた座布団にカバーを作り綿を隠したこと。
他の座布団にも破れないようにカバーを作ろうと一念発起して、コツコツと作り始めました。

材料

破れてしまった座布団には、誰かのネルの寝間着をほどいたものを使用。
さらに洗えるようにカバーを作りました。
カバーに使う布は、家にある布の中でも大きいものを選びました。
ファスナーを付けるのはやめてスナップボタンを付けました。

作り方

座布団の大きさより少し大きめに、縫い代を付けて裁断します。パッチワークにするなら、その大きさに裁断します。
私は、大きく簡単にパッチワーク?裏表ちがう布だったり、長さの半分ずつ布を変えたりするだけで、1枚のカバーに使う布は、同系色で2枚と決めて作り始めました。
あとは、ミシンで縫い合わせて、スナップボタンを付けて完成です。

まとめ

私にはセンスがないので、カラフルにしたりするのは難しい!
ミシンは生地の厚さによって、同じ縫い目の大きさで縫うとつってしまい、厚さによってしっかり変えなきゃなと反省。
できれば編み物をする時間も欲しいと思う今日この頃…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?