見出し画像

今週の相場振り返り(2021/6/7~6/11)S&P500は最高値更新中

こんにちは、tomoです。

最近のニュースは、小林礼奈中本退店騒動とかわけわからないニュースが多いですね。小林なんとかさんのことは今回まで全く知らないですが、有名人は安易に店の批判をネットでしないようにしてほしいものです。たまたま店にビデオカメラが設置されていて小林なんとかも強く出られなくなり観念したのだと思いますが、「和解」というのは、その後お互いの主張をしないということですのにサンジャポでまた自分は被害者ではないような主張をしているのはどういう神経なんだろうと思いました。一方、中本の大人のクレーマー対応はすばらしいですね。

こういうご時世ですからこういうクレーマーが増えてきていて、ますます飲食店の経営は大変ですね。私は出社の時のランチは普段は混んでいていけないようなお店に行ってますが、食べたらさっさと帰るのがお店への支援にもなりますから今後も気を付けていきたいです。

では、今週の相場の振り返りです。

米国株

米株はFOMCを控えていることで上値の重い展開ながらも、米長期金利の低下が支援となり底堅い展開となり、S&P500は史上最高値更新しました。米5月消費者物価指数(CPI)は2008年以来の高い伸びを記録し、市場予想を上回りましが、インフレは一時的との見方から米長期債利回りが低下しました。年初来では、ダウ平均が12.65%高、S&P500が13.08%高、ナスダック総合が9.16%高です

ダウ

                         出所:TradingView

NASDAQ

                         出所:TradingView

S&P500

                         出所:TradingView

S&P500の週次のマップです。おおむね買われました。

画像1

Fear & Greed Index は38(Fear)から48(Neutral)へ上昇しました。

画像2

画像3

VIX指数(恐怖指数)は15.65まで下がってきましたいます。

画像4

                                                                          出所:TradingView

VIX指数」(恐怖指数)
シカゴ・オプション取引所が公表しており、米国S&P500 がどれくらい変動するかを表す指数です。数値が高いほど大きく変動すると投資家が予想していることになります。
通常 10〜20 程度で推移すると言われていますが、ショック時には大きく上昇します。
投資家の不安心理を表すものという意味で、恐怖指数とも言われます。

数値を1年間の営業日数260の平方根の近似値16で割ると直感的に理解しやすいです。
例えば20の場合、16で割ると1.25となり、おおよそ「7割弱の確率で相場が1日に上下1.25%の
範囲で動く」と予想されていることを意味します。


日本株

日経平均先物

                       出所:TradingView

マザーズ指数

                         出所:TradingView

騰落レシオは96.32まで上がりました。

画像5

120以上で買われすぎ80以下で売られすぎの目安

日経VIは19.4から19.4でほぼ横這いです。

画像6

                      出所:TradingView

日経平均のPERは決算発表がよくEPSは上昇し株価が下がりましたので、標準レベルの14.24倍へ下がってきています(14~16が標準)。

画像7

投資主体別売買動向は、海外投資家は買い越し、個人は買い越しです。信託銀行(年金)は売り越しです。

画像8

米10年債利回り

利回りは下降し雲の下にブレークしました。

画像9

                         出所:TradingView

日本10年債利回り

低下しました。

画像10

                         出所:TradingView

ビットコイン

BTCUSD

                        出所:TradingView

Bybitへの登録はこちらからどうぞ!簡単にできます。

https://www.bybit.com/ja-JP?affiliate_id=11649&group_id=0&group_type=1

ETHUSD

雲の下での推移です。100日線を下方ブレークし、20日線と100日線がDCしましたので、弱い形勢になりました。

画像11

高値圏での推移ですが上値が重くなってきました。

画像12

                       出所:TradingView

原油  

強いです。直近高値更新しました。

画像13

                        出所:TradingView

USDJPY

1月の安値から直近高値の38.2%押しの107.76当たりまでの調整しその後円安の流れとなっていますが、雲を超えてきました。基本円安の動きだと思いますが、レンジ相場になっています。

画像14

                      出所:TradingView

EURUSD

雲を飛び出ましたが上値が重いです。

画像15

                        出所:TradingView

GBPAUD

雲の上に強く飛び出ましが少し上値が重いです。

画像16

                        出所:TradingView

個別株

アップル

画像17


                        出所:TradingView

AMAZON

画像18

                       出所:TradingView

Microsoft

画像19

                       出所:TradingView

NVIDIA

強いです。

画像20

                       出所:TradingView

TESLA

画像21

                       出所:TradingView

ADOBE

画像22

                       出所:TradingView

ソニー

画像23

                       出所:TradingView

キーエンス

画像24

                       出所:TradingView

第一三共

画像25

                       出所:TradingView

日本電気

画像26

                       出所:TradingView

ダイキン

画像27

                       出所:TradingView

シマノ

画像28

                       出所:TradingView

JR東

画像30

                      出所:TradingView

日本航空

画像29

                       出所:TradingView

ETF

QQQ

画像31

                       出所:TradingView

VTI

画像32

                       出所:TradingView

ARKK

画像33

                       出所:TradingView

(参考)コロナウィルスの状況

米ジョンズホプキンズ大学調べで、世界全体で感染者数は1憶7568万人を超えました(先週1憶7269万人、先々週1憶6978万人)。死者は379万人(先週371万人、先々週352万人)を超えました。

画像34

日本の感染者数は764,392人(先週750,364人、先々週731,030人)(東洋経済)。

画像35

〇米ジョンズホプキンズ大学システム工学センター(CSSE)

https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

○世界の状況

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

○日本の状況

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

〇東京の状況

東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト


【備忘メモ】前週比値上がり株 四季報オンライン

画像36

【備忘メモ】前月比値上がり株 四季報オンライン

画像37


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?