マガジンのカバー画像

「英語学習・多様性教育・異文化間コミュニケーション」シリーズ

25
英語学習やそのベースとなる(それよりも重要な)多様性教育について綴った記事グループ。 数々の外資系企業にて勤務し、多国籍軍団の中で長年サバイブしてきたオッサンによる英語教育、多様…
運営しているクリエイター

#英語

"Take Out"と書いてある看板を見て、紙袋ばかり選んでいたかつての自分を思い出した

20年前以上、初めてアメリカに渡った21歳の時の忘れもしない、恥ずかしい思い出。 マックかど…

歌で英語は身につけれるの?

洋楽を聞いてるだけで、英語って身につくもの? 私の場合、洋楽に関心がなかったため、歌で英…

英語は中学教科書レベルで十分か?

英語は中学英語レベルで十分だという話をたまに耳にする。 中学校の英語の教科書に書いてある…

英語で覚えたほうが簡単なこともある

フィリピンはセブの小学校を訪れていると、毎回いろんな発見がある。 当初、私は、フィリピン…

英語のクラスに来る外国人先生に専門知識は必要か?

高校生の時、英語のクラスに初めて外国人の先生が来た。 外国人の先生が来たといっても、当時…

子どもたちよ、英語がしゃべれるようになる秘訣は●●が知っている。

英語はほとんどの入試において、受験科目だ。 受験科目だから、ハイスコアを取ることが重要だ…

英語教育よりも多様性教育を

小学生からの英語教育って必要か? という議論をたまに耳にする。 今、小学3年生から英語のクラスがあるらしい。 小学3年生、4年生はスコアのつかない道徳みたいな位置付けのようだ。 ただ、5、6年生となると、スコアのつく、成績のつく科目として扱われるらしいね。 英語とかの語学を特に小学生の段階で成績のつく「勉強」にしちゃうの、なんか残念だなあ。 「勉強」にしないと本気にならないかもしれないけど、「勉強」にすると点を取りに行く「作業」になっちゃう。 英語にテストで点を取りに行

海外留学では絶対勉強するな!!

海外留学すれば英語が話せるようになる。そう思っていたうちの1人が私だ。 最初の海外留学はア…

自分の英語、十分イケてるから

英語で電話やウェブ会議をしている時聞、相手の言っていることが聞き取れないことがある。 そ…

最高の「嫌味」プレゼント

28歳の時、アメリカはヴァージニア州にいた。 ヴァージニア州といっても、ほぼほぼワシントンD…

煩悩からの英語学習

最近自宅フィットネスが流行っている。 ビリーズブートキャンプも再流行しているとか。 とい…

英検一級レベルの英単語ってどうよ?

英検一級の英単語って使わないものばかりだから覚えても意味ない、からの、やる気しない。。み…

ハイコンテクストとローコンテクスト

保護犬を家族として迎え入れた。 家族といっても一人と1匹の家族だ。 なぜ、私が動物を飼う…

なぜ子どもの頃から英語を学ぶ必要があるのか?

「英語はバカでも出来るようになるから」 これ、高校時代、とある先生に言われた言葉。 その言葉を鵜呑みにした私は「俺でも出来るようになるのか。。」と思い、大学は英語を専攻することに決めた。 単純に、海外で子どもがしゃべってる言葉、たかが言葉、そりゃ誰にでも出来るようになるでしょ、誰でもしゃべれるようになるでしょ、と。 結果、時間はかかったが、ようやくビジネスで使えるレベルにまで自分の英語力を上げることができた。 ビジネス英語メルマガなるものを書いて、人に知識を共有すること