見出し画像

猫町ふたたび④

「じゃあ、何かあれば連絡ください。可愛がってあげてね。」と茶トラの子猫を女の子に手渡した。

今日の猫のお届けは、小学校を長く休んでいる女の子の家だった。女の子は可愛くて仕方ない様子で、子猫を抱いて目を細めている。

「おしっ、次はおっかさんのところだ。」と田中さんが車を走らせた。

おっかさん…僕が来てから、3回。その前も数回、出産してるらしい。

去勢手術や避妊手術は、飼い主に任意で任せている。そのため、もし処置をしていなくてもおっかさんのように要請があれば、子猫を引き取りに行く。何度でも。

大体のお宅は、増え過ぎないように手術をしている。おっかさんも家猫…というわけではなく、外猫…餌をもらって外で暮らしている猫だ。

市長は言う。街から猫が消えた方が悲しいと。

「しげさん!来たよ。今度は何匹だい?」             猫好きのしげばあちゃんに声をかけた。「今度は3匹。前より1匹減ったよ。もう年かね?」としげさんは言った。

「そうだね。野良猫は3から5年が寿命って言われているんだ。でもしげさんが世話してるから、もっと生きるんじゃない?」と3匹の子猫を全てゲージに入れようとすると「1匹は残しておいておくれ。全部いなくなったら、この子が可哀想だから。」と。

しげさんにとっては、何度も出産した猫でも子供なんだ。だから、おっかさんのことを「この子」という。

おっかさんはとても美人!子沢山だから、縁起が良いと子猫達もすぐに貰い手がつく。

「じゃ、行くね。しげさんも元気でね。」と僕が言うと珍しく「ああ、あんたもね。頼んだよ。」と僕のことを労った。

いつもなら「あいよ!いつも悪いんね。」と決まり文句で言うのに。             まあ、いいや。そんな気分なんだろう。

僕は車に乗った。田中さんがエンジンをかけて、ゆっくりと出発した。車の窓を開けるとしげさんが手を振っている。いつまでもいつまでも。

僕もしげさんの姿が見えなくなるまで。    いつまでも手を振り続けた。


猫町のように猫も子どもも大人も心地良く過ごせる居場所を創りたい!いつか叶えたい夢はいくつも☺️ 今は、1からピザを作ろう!と小麦や野菜を自然栽培で育てています。(FBページ ちょこ工房)そちらの活動などに有難く活用させていただきます😌