見出し画像

葬式場に思う事。

皆さんは葬式はどんなイメージですか?

壇上には綺麗に飾られたお花の周りに親族、親戚、関係者の方々のお花がまた並ぶ。

また参列された方々へ故人の代わりに喪主を務めなければならない身内の方々。

来てくれた方々へ渡す香典返しに弁当、お食事…。

金銭的に裕福な方々だけで行われる葬式ならば素晴らしい式なのでしょう。

言い方を変えれば金の遊びとも言いたくなるような光景に見えてしまいます。

だって見てるのは私達だけで故人にはもう見えない物ですからね。

とこんな事を改めてふと思う事があります。

ここの所年一葬式が私の身内にありまして、終わった度に今回の葬式は凄かったとか、

喪主のスピーチが良かったとか、ここの花がしょぼかったなどなどどうでもいい話を耳

にします。こんな話を聞く度に余計に嫌気がさします。

私の親ももうそろそろな時期になって来ました。母親はステージ4と診断され、手術した後5年目になる年。まぁ仲が悪いままですが。

余計にこんな事思う事が増えましたね。

私が遺言を書くとしたら本当にお金を掛けずにひっそりと少人数で行って欲しい。

これは入れておきたい。その代わり私が出来なかった豪遊をその夜にして欲しい。

これですかね(笑)豪華な料理と酒で楽しく盛り上がっておねんねして下さいと。

残りは仲良く分けて人生の足しにしてくれたら良いかななんて思ってます。

まぁいつの時代も残された方が一番大変な訳で、私もどうなるかは分かりませんけどね。

話がそれましたが、葬式自体悪いと言いたい訳ではありません。価格として下級戦士に良心的な金額に下げる事も出来ないでしょう。

冠婚葬祭がお金の遊びと、世間体の為にある場所に見えてしまうのは私だけでしょうか?

見えない物への付加効力(霊、オーラなどなど)はそれらを奉る(たてまつる)ようになった沢山の歴史から十分なほど人の想像力が出来上がっています。

それを分かっているけどそこに行くのが既に葬儀場が作ったしきたりなのでは?と言う

勝手な都市伝説的想いを書いただけで御座います。

すみません。今回の記事はそんな価値観もあるよねぐらいお気になされずに御愛読

下さい。よろしくお願いします。

観覧して頂き本当にありがとうございます✨応援して頂いたサポートは活動費にさせて頂きます!より皆様が喜んで頂ける様精進していきますので、noteでのコメントでも良いですし、連携しているSNSでも構いませんので記事や創作に関してのコメント頂けると嬉しいです。