見出し画像

こけこけこけもも

おーおー、かやジャム食べたい。
誰か、シンガポー行ってかってきてくれぇ〜。
おーいっ、シンガポー‼️
こっちに走ってこーい。
そして、この寒空をあっためてくれ〜。
美味しかったなー。

家族のお土産を、ウチの玄関の板場で、二人で食パンに付けて食べたんだよね。その時偶然、美味しい高級食パンしか無くて。笑
勿体ないと言いながら、手でばりばりちぎってさ。
笑いながらね。
それにしても、野菜作るの上手だねー。
また持ってきてさー。
わかってるさー。このジャム、また食べさせてさー。
と、お互い憎まれ口たたきながら。
シンガポーって、どんなとこかね、とか
このジャム高いんだろうねー、二人で作って売るか?とか。

このももは「こけもも」と言うそうです。
来年は、これ。頑張ろうかな。
今年のハイビスカス🌺🌺のようにはいかないかも。
寒い金沢🥶スタートしたど。


はやから、来年の話。笑 

なんか見つけないと、消えてしまいそうな自分。笑

寒くて、悲しくて、色々大変なんだよ〜。


なんで悲しい。

相談相手を。
いつでも笑って助けてくれた、相談相手を失いました。
あり得ないし。しんどいし。

アンタってさ、🥦好きだよね。
作って持ってくるからね、待っとってよ。
と言うから。待ってたんだよ。
春の終わりに約束したはずなのに、
ついこの間の夏は、ブロッコリーどころか、電話の1本もなかった。


気を使って連絡しなくて損した。
本気で損した。


なんで言わない。
病床で、「電話も寄越さないでどうしたんだろと心配してるだろうねぇ、あの人のことだもの」と苦笑いしてた話なんて、今さら聞きたくもない。
嬉しくもない。


なんで。

なんでなんだよ。


冬は自発的に喪に服す。
家族でなくても「遠くの親戚より近くの他人」
私たちは、姉妹の様な他人同士だった。
それに、、、あたし、元気もない。

いずれは同じ道を逝く。
後を追いかける形になる。
それでも、もう永遠の別れには違いない。

 


でもあたし、来年はコケモモ、頑張ります。
今年ハイビスカス🌺を頑張ったようにがんばる。
いつかどこかで、
「ほら、話してたあれさ、うまく育てれたよ。」
と、お土産話にできるように。


🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑

【学   名】Sphyrospermum buxifolium
【科属名】ツツジ科スピロスペルムム属
【分   類】常緑低木
【草   丈】15~40cm
【耐寒性】弱
【耐暑性】強
【日   照】日向
【開花期】6月~7月
【原産地】中米~南米北部

<真珠こけももの育て方>
日当たりから半日陰の、冷涼な場所を好む。
砂質の用土に植えて成長期には乾燥しすぎないよう 水やりを。
ツルの長さ、実付きには個体差がありますことご了承ください。
※葉には一部、黄葉が含まれる場合がございます。
元気な株ですが、若干作りが荒い部分もあります。

こけももの情報はネットからの抜粋です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?