見出し画像

新しい現場になってちょうど1年

いつもの華金は居酒屋でお酒を飲んだり、コンビニで幸せな物をいっぱい買って家で映画をみたり。1週間の溜まった疲れを発散する最高の日。

だけど今日は、何も予定のない華金。

そういえば、新しい現場にきてちょうど1年がたったぐらいだったので少しこの1年を振り返ろうと思い、期間限定のマンゴーダブルを買って、職場近くの川沿いに行ってみた。

その川沿いにはいくつかベンチがあって、いろんな人がそれぞれ違った華金を過ごしていた。

自分の会社は派遣がメインのため、基本的に客先常駐で仕事をしている。

社会人3年目に突入した自分は、これまで4か所の現場を経験した。

2年間のうちに4回、1年に1回ある学校のクラス替えですら嫌だったのにそれを4回も経験した。

社会人3年目ではあるが、新しい現場にいけば、人も求められる仕事も環境も一変して最初はかなり精神が削られる。
3年目だから求められるレベルは新人に比べて高くなるが、現場を転々としている自分は特になんの強みもなく丸腰の気分になる。
正直自分の中では新入社員としてリセットしたい。

そんなこと考えながらなんやかんやで今の現場で1年が経過した。

成長できたこと、課題などいろいろ振り返ってみたが、こういう時に毎回、成長できたことをかき消す勢いで、できなかった自分、課題ばかりの自分が沸々と湧いてくる。

実際自分は社不なので周りの人に助けられながらなんとか今までやってこれた。

やらなければいけないことは分かってるのにできない。自分のやった作業が思い出せない。非効率的なことばかりしてしまう。

周りの先輩を見ていると、何もできない自分にイライラして、なのになにも変わろうとしない。

小さなことからコツコツとやることがとても嫌いで、やったとしても出来るようになる保証なんかない。そもそも脳みそから終わってるから手っ取り早く要領がいい人の脳みそと交換したいと常に思っている。

できなかったことにフォーカスすると、マイナスな方向にめきめき進むので少しでも成長できたことを考えてみた。

最初まったくできなかってこと、こんなことできるわけないと思ったことが今では独力でできていることもあった。

大小関係なく、出来たことは素直に認め、自分を褒めれるようになりたいが何故かできない。

運良くできただけ、その作業の本質を理解してやっていない、トラブルが起きていたら対応できてないなど色々考えてしまう。

自分のことを一番理解しているのは自分だと思っていたが全く理解できてない。
自身の機嫌をとることも苦手だし、自分で自分を否定ばかりしてしまう。
できない自分と、その自分に対して落胆している自分、頑張ろうとするけど諦めている自分。

多分3人はいる。全員ナガティブマンなのがもう終わってる。

ありのままの自分を認めてくれる自分、自分を否定せず周りも否定しない自分、粘り強く現実を打開できる強い自分、この3人にチェンジお願いしまーす!

色々あったけど、自覚はないけど何かしらで成長できているであろうと信じて2年目(リセット済み)も頑張ります。

ノート書いてたら隣に、女の小指舐め出した泥酔カップル(30代)が座ってきたのでここらへんで終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?