見出し画像

独特の香りでリラックス、月桃花のお茶【沖縄】

こんにちは、自分茶研究家のトミヨです。
ただただ自分に合うお茶を日々研究しています。

今日のお茶は沖縄に旅行に行った時にお土産店で
お茶パトロールをしていて購入した「月桃花のお茶」です。


月桃花とは??

外装の模様が可愛い♡

「月桃(げっとう)」は沖縄を中心に九州南部に生息する植物です。
私も九州南部に住んでますが、月桃は見たことないですが…汗

月桃って名前、何だか、可愛くないですか?
台湾での現地名「月桃」をそのまま日本語読みしているみたいです。
沖縄ではサンニンとも呼ばれていて、いろいろ使われているようです。

ショウガ科のハナミョウガ属で、
同じ仲間のハナミョウガでしたら鹿児島で見たことがあります!

月桃花のお茶の内容は?

月桃の花茶の中身

今回は月桃の花だけを使用したお茶です。
またいつか紹介しますが、月桃の葉のお茶はたくさん販売していましたが、
この月桃の花のお茶があまり見かけませんでした。

月桃の花が咲く前のやつを使っているのかなと思います。
それにしても花が大きいのですが、これがめっちゃ連なって成るんですよね!実物もいつか見てみたいな~

水だしもできるのは良き!

月桃の効能は?

月桃の効能は下記のとおり。

月桃はその豊かな香りから、お茶としても利用されます。リラックスを促し、疲れを緩和させることで注目されます。月桃はショウガ科の植物のため、体が温まり、ほっと一息つける嬉しいお茶でもあります。最近は健康茶として注目を集めています。

わかさの秘密より引用

この効能の通り、なんか独特の香りがするのですが、
ぜんぜん嫌な香りでなく、ホッとリラックスできる香りなんです!

「なんかの植物の香りに似てる!」
と例えで出せるほどのお茶を飲んできてないので香りの説明ができない自分が歯がゆい…w

私が感じた味は?

薄い茶色のお茶

月桃の花をただ乾燥させてるだけなのか…は分かりませんが、
ほんのり香ばしさもあって飲みやすいです!

どちらかというと香りでリラックスをするお茶のように感じます!

月桃花のお茶の詳細

私自身は沖縄に行った時にどこかのお土産店で購入したのですが、
ネットでも販売しているようですので、気になる方はぜひ♪

ちなみに、製造元のサイトで購入できますよ⤵
https://freeoursoul.shopselect.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?