DAY9 異業種交流会と“伝え方”について

友人に誘われ、久々に異業種交流会参加しました。
若い頃の色々参加してきて、本当に無駄な時間だったので、一切興味はなかったのですが、友人の頼みということで。

そして、人前で話すのが緊張しいなのですごく苦手なので、自己紹介などがあるのは本当に嫌いでしたが、今回も何度もありました。最悪。友人に騙されました。座ってるだけと。正直腹が立つなー。終わったあとは案の定、頭痛がし、半日無駄にしました。

これはまじでいい男性を紹介してもらわないと割に合いません。。。妥協しない、最高の男性紹介してもらおーっと。

そして、久々に人前で話しましたが、まあ前よりは話せるようになっていました。自分自身に自信がついたんでしょうね。この発見できたのは友人が機会を与えてくれたお陰。感謝。
自信がついたのは、最近知り合った日本でも指折りの男性たちが、私の深い思考と、感性を褒めてくれたからなんですよね。そこから、徐々に自分の人生を生きるようになって自信がついてきました。自分が自分の能力を認めると、今度は人が褒めてくれるようになります。驚くけど「ぴーちゃんなら独りで仕事できるよねっ」とか。前は勇気も自信もありませんでした。(実はずっと、どこかで自分の能力を信じてる自分がいたのですが。出し惜しみしていたらその能力は出せなくなるし、能力自体も衰退しますね。これ最近人にアドバイスしてたのに、自分となると。。。)

そうか、今日から能力全開で生きようかな!!!!
絶対全て変わるかもしれなーい!!!!

しかし、私の話し方や伝え方は直っていませんでした。
その癖は‥かれこれ中学2年に遡ります。(どんだけ引きずっとんねん。)
何故か、学年で生徒会をやる女子と縁がある私。私の時代で、女性生徒会長などはまだまだ異質でしたね。そして、みんな賢く先進的な考えを持ってました。私のこの感覚も時代よりいつも10年は早いです。世の中の矛盾にすぐ気づきます。そんな同じ様な女性と気が合うせいか、物事をはっきりいってしまう女でした。友人同様に正義感も強すぎて、人の心を槍で一突きします。w その経験で、なんだか居心地悪く感じていたので、人にはっきり言うのを辞めたんですね。そこから私の脳は、いかに人が「ん?」と思い、真意がわからないという話し方に変えました。いまもその癖と能力は健在です。それ故なんです。
直します。
でも、、ある意味、人が「ん?」と思うところに話を全てズラす私の能力も逆にすごくないか?w 実は、めちゃくちゃ頭の回転早いからだと思うんですよね。w 自分でいっちゃった、ついに。w 高校生の時に、一度で7つくらいの答えを出す訓練していました。INFPなので回転も早いらしいです。そして、伝えることも割と苦手みたいです、思考の深さをまとめるのに時間がかかるようです。

そんなこんなで、今までこの様に話していたのは
①自分の考えに自信がなく突っ込まれたら答えられないからズラシていた
→自分の思考を深いと、日本一の企業のCEOに事業の相談をされるくらいだから、自信をもっていいい。左利きだから、人と意見が違うのは当たり前!個性だからもっといい!
②はっきり物事をいうと傷つけるかもしれない
→人と仲良くやる気持ちや、みんなに思いやりを持ち、伝え方に気を付けていたら、自分の意見を言っても大丈夫、むしろ言ったほうが人間的に成長する。

ということで。
話す前に、目の前の方たちの立場や状況を考えることを加えて
今日からこの話し方を治すことを、ここに宣言します!

ご拝読ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?