見出し画像

8月28日(日)名古屋でのNFCイベントに行きました😆初心者の感想


お疲れさまです。

#音声プラットフォームVoicy
を利用していて

#かねりんさん

のチャンネルもフォローしています♪

そこで知ったこちらのイベント✨

話題のNFTを体験できるアートフェス!名古屋初開催 Non Fungible Chronicle(ノン・ファンジブル・クロニクル) 8月28日(日)


NFTのことはもちろん
web3.0やブロックチェーンとか
よくわかっていないし
ハードウェアウォレットも買ったばかりで
設定もできていない。

そんなわたしが
対面イベントに行くのはちょっと、、、

と思っていましたが
地元名古屋で開催されるなんて、おそらく
最初で最後‼️

おのぼりさんでもいいから
勇気を出して行く❗️と決めて
チケット購入。いざ、電車を乗り継ぎ
初めて降りる駅で降り、
方向音痴ですがGoogleマップに助けられながら
会場に到着しました😍

オシャレな建物です✨

住居でもある、とのことで
マンション感があってちょっと入りにくい。
でも
入り口に検温スタンドがあったり
パンフレットがあったりするので
思い切って!

入ってみると、受付があります。
スマホでチケットを見せて、パンフレットを
もらい、たくさん立っているスタッフさんの
合間を縫って進みます、、、

このときに、案内図をもらえばよかった、、、
それか、もう少し案内が欲しかったなぁ、、、
基本DYORだから??うーん。

入り口から真っ直ぐ進んだ突き当たりは
トークセッションの舞台のように
準備されています。
その脇に、半個室のような
スペースがあり、ギャラリーのようですが
大きなタブレットのようなモニター画面が
たくさん並べられていて
画像がくるくる変わります。

モニター画面の上に貼り付けてある
紙に印刷されたQRコードを読み取ると
その作家さんのオープンシーでの
紹介画面にリンクがとびます。

なるほど〜

会場に到着したとき、ちょうど
かねりんさんたちのトークセッションの
開始時間でしたので、そのまま着席して
1時間ほど聴いてました。

思ったより長くて💧

そのあとで
会場内を見たので、あまり時間がなくて
おもち先生の説明動画20分とかが
見られなくて残念でした、、、

時間割のようなものがあったのかな?
それがあれば
時間配分を考えて動いたのですが
ちょっと失敗しましたね〜

ワークショップも開催されていましたが
奥まったところにあるのと
テーブルが少なくて、すでに
数人いらっしゃったので
ちょっと参加する勇気がなくて
ちらりと見ただけ。

ギャラリーぽいとはいえ
居住スペースなので、なかなか
構造が分かりにくい、、、
案内のスタッフさんに道を聞いて
2階に案内してもらえて嬉しかった🥹

終始、ソワソワして
挙動不審な人だったと思いますが
かねりんさんをはじめ
存在する人というか
熱量をもって活動する人達がいる、と
目で見て感じられたイベントでした。

正直なところ
わたしとの温度差は感じましたけれども
それでいいのだと思います。

結論、行ってみて良かった🤗❣️

次のイベントは、
もう少し勉強したら参加したいと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?