見出し画像

[P]【外出も危険だけど、家にいるのも危険な理由】 (=綺麗なお姉さんの実態)


今コロナの影響で、ほとんど外出している人を見かけません。それは会社も個々も意識が高まっているということです。ほとんどの方が家族や友人に迷惑をかけたくないからといった認識で外出を控えていると私は捉えています。

このように外出することが危険である世の中である反面、実は家にいるのも危険が潜んでいます。その理由を一つだけピックアップして私の実体験をここに残します。



時間が有限である


在宅ワークができない休業中の方だと特にだと思います。私もその中の1人です。(今から仕事に応募したとしてもことごとく断られます。)つまり時間が自由に使えるということです。何か映画かアニメでも観よう、ゲームをしよう、趣味のギターをもう少し勉強しよう、などとプラスに考えることも可能です。

あるいはこんな長期休みなかなかないし新しいことを始めてみようと思う方も中にはいるでしょう。



その挑戦が危険を犯すきっかけになる


新しいことに挑戦するのはとても良いことだと私も思います。例えば将来のための資格取得や、趣味で新しい楽器を始めるなど私は素晴らしいと思います。

ではどこに危険が潜んでいるのかというと、ずばり株や投資信託、FXなどに目をつけてしまう点です。投資信託という言葉も世に馴染んでいますが、特に危険なのはFX関連です。今時間があるし、収入が減ったから少し勉強したら給料分くらい稼げるだろう、といった考えからです。




不安定な状況で何を始めても成功しない


これには全ての人に当てはまるわけではありません。元々お金に詳しいFPの資格を持った方などはすでにそのようなノウハウを知っていて、他にも成功する方はごく一部いらっしゃいます。

しかしこの状況で初心者が始めるのは大変危険です。ましてや収入が減っているのに、時間があるからといってやみくもに始めてしまうのが非常に危ない状況なのです。資金に余裕がある方も然りです。少しの不安が誤った行動を起こすと私は肝に命じています。



好奇心のある方は危険である


何でも挑戦してみたい!趣味がたくさんある!という方は好奇心がある方でしょう。私もその中の1人です。

ここからが私の実体験になるのですが、実は最近インスタグラムで気になるストーリーを私は見つけました。「バイナリー無料でレクチャーします!」といったFX関連の内容でした。

普段の私なら、いかにも怪しいとスルーしているのですが、それが「女性であること(投稿には本人であるような旅先での写真やグルメの写真がアップされていました)」「同い年であること」「お互い相互フォローしていること」によって私は純粋にどのようなことをされているか話を聞いてみたいと思ったのです。



LINEでのレクチャー指導


私はLINEの登録を促され、本名で登録されているその女性に連絡しました。最初は自己紹介から始まり、LINEのやり取りも女性らしい顔文字が入っていたり、綺麗な文面であったので怪しいとは感じませんでした。そして本題に入る中でレクチャーをするにあたっての条件を出されました。それは、「レクチャーされる者が初心者であること」「利益を出したら、レクチャー金として女性に10万円を支払うこと」といった内容でした。私はすぐに、レクチャー金として10万円払わないといけない点に疑問を感じました。ストーリーに「無料」と記載していましたし。(ここが落とし穴)

そこで私は、「利益が出せなくても10万円は払わないといけないのか」と質問しました。しかし女性は「利益はかならず出せます」と断言するのです。登録を促されたバイナリー業者のHPや、実際にバイナリーをされている方の口コミなどを見れば分かる話ですが、紹介されたバイナリー業者が別段怪しいものではありませんでした。そのため、そういったFXのような世界であると認識しましたが、その女性が言う、「利益は必ず出る」といった根拠は何もないため、私はブロックして事なきを得ました。



詐欺グループだった


私はさらに詳しく調べました。結果、インスタグラムでは同じようなアカウントが多く存在していました。「お金持ちである若い女性(海やホテルを背景に昼間からワイングラスを片手に持った写真のようなイメージ)」を装ったようなアカウントです。(皆がそうではありません。)

実態は、女性本人ではなく詐欺グループ(男性)が管理しているアカウントで動いていたのです。投稿されている女性がその詐欺グループに関係しているかどうかは全くもって不明です。



不安であるからこそ流される


私はやり取りの中で、自分が疑問に思ったことを質問したことによって大事には至りませんでしたが、中にはあまり深く考えず「とにかく教えてもらえば大丈夫!」「他にもレクチャーしてもらってる人がいるようだし信用だろう」と騙されてしまう方もいるかもしれません。

特に女性で、同い年で…といった共通点も信じてしまいやすいひとつだと考えます。またLINEでの話し方や雰囲気だけでは嘘か本当かなど分からないので、このような手口やアカウントには騙されないよう気を付けようと反省しました。

そもそもこういった話に乗るのが一番良くない事ですね…。



危険を犯さないためには


家にいるとどうしてもいろんなことに目が眩み(特に1人暮らしだと)、悪い方向に走ってしまったり、時間管理を怠ってしまいがちだと思います。

ふらっと危ない道に足を踏み入れてしまわないよう自分自身でコントロールができれば問題はありませんが、以上の実体験を元に、家でいるのも一つの危険だと捉えていただければと思います。

好奇心や学ぶ姿勢は大事だけど、判別をつけよと思い知らされた出来事でした。

一番良いのは、エクセルで1日の自己管理表を作成し、タスクチェックをつけていくことが私の正しく充実した1日を過ごす方法であると考えます。その自己流タスクチェック表のご紹介は、また別の記事に残そうと思います。


最後まで読んでいただき大変恐縮です。堅苦しい記事が多いですが今後も前向きな記事を書いていきますのでどうぞご贔屓にお願い致します🤲🏻少しでもあなたがプラス思考へ導けるよう私もサポートさせてください。