見出し画像

[P]【LINEメモ】ってなに?メモを活用する秘訣(応用)


以前noteにてLINEメモの活用をご紹介しました。今回はさらに、私が考えるLINEの3つの機能を利用した、便利なLINEメモの活用方法を簡単にご紹介します。(※ここではMacbookのLINEでの操作のスクリーンショット画像を使用していますが、スマホでもほとんど操作方法は変わりません。)

以前の記事は下記よりご覧ください。





1、 アナウンス機能


まずアナウンス機能とは、トークを上部に表示させる方法です。

LINEのトークにメモを追加していくと、メモが埋もれていく可能性があります。例えばそれが【買い物リスト用】だとして、3月31日に以下のメモをしたとします。

「 4月1日:トイレットペーパー(スーパー) 」

「 4月2日:1L水(スーパー) 」

「 4月3日:ウェットティッシュ(百均) 」

これは1トーク(1行)ごとにメモしたものです。そして買い物を終了した時点で削除する、というフローにしています。つまり、1日にトイレットペーパーを購入したらもう用のない「 4月1日:トイレットペーパー(スーパー) 」は削除しなければいけません。

しかしメモした順が上記のように昇順になっているのにもかかわらず、最新の(一番下のトーク)メモを見誤って、3日に買う予定だった物を1日に買ってしまう恐れがあります。(滅多に無いとは思いますが…。)それを防ぐために、アナウンス機能を使います。

アナウンス機能の設定方法は簡単です。アナウンスしたいトークの長押し→[アナウンス]を選択するだけです。2枚目の上部メガホンのイラスト部分が重要視したいトークメモです。操作方法は以下の通りです。

①長押して[アナウンス]をタップする。

スクリーンショット 2020-05-03 13.41.32

②メガホンのイラストを先頭に、アナウンスしたいトークが現れる。

スクリーンショット 2020-05-03 13.41.42

このように、自分が重要だと思うメモを上部にあげたことによって、今日はこのメモが必要なのだと見てすぐ分かるでしょう。またこのアナウンスを解除したい場合は、アナウンス部分を長押しして[アナウンス解除]をタップすれば非表示になります。よって間違えた買い物をすることもないでしょう。



2、 ノート機能


ノート機能は主に、メモしたことをある一定期間残しておきたい場合に使用します。ノート機能とはなんぞや?という方にも必見です。ご存知の方は、メモ代わりに使用している方も少なくはないと思います。

私は友人と旅行へ行く際のメモとして、友人とシェアするために利用していました。確かにその他、さまざまな使い方をするのも正しいですがここではこのように使います。

先程のアナウンスの例の続きとして、4月1日〜3日のメモしていた買い物が全て終了しました。通常フローとしては、買い物が終了した時点で削除するようにしていましたが、こちらは例外で、「この買い物リストを残しておきたい」という方向けです。

こちらも難しい作業は必要ありません。コピペしてノートに投稿するだけです。操作方法は以下の通りです。

①残しておきたいメモを長押し→[コピー]する。

スクリーンショット 2020-05-03 14.34.51

②ノート機能をタップする。     ↓

スクリーンショット 2020-05-03 13.59.39

③ノートの新規作成より、先程コピーしたものを投稿欄に[ペースト]する。

スクリーンショット 2020-05-03 13.59.47

④ペーストしたら[投稿]する。

スクリーンショット 2020-05-03 14.00.22

⑤トーク欄に戻るとノートの投稿ページが更新される。([ノートを見る]より確認できる。)

スクリーンショット 2020-05-03 14.00.42

⑥コピペしたメモをノートに保存できたので、トーク欄よりメモ削除する。(削除後)

スクリーンショット 2020-05-03 14.12.26

上記の操作によって、トークメモ欄が見やすくシンプルになりました。簡単に説明すると、ノートに移してトーク欄をスッキリさせるという仕組みです。

メモはトーク欄に残しておけばそれで良いんじゃないの?とかわざわざノートに残す作業が面倒くさいんじゃない?と思う方もいらっしゃると思いますが、

❶保存しておきたいメモ→ノート ❷これから使用するメモ→トーク欄

のように分けておくことで、❷がごちゃごちゃし、重要なメモが埋もれてしまうのを防ぐことができます。操作さえ慣れてしまえば見やすさ・作業の効率性に富むでしょう。



3、 アルバム機能


アルバム機能は文章ではなく、画像写真を保存する場所です。友人同士で撮った写真をLINEで送り合ったはいいけど保存するのを忘れていて、気付いたら保存期間が過ぎておりその画像を見ることができなくなったというご経験はありませんか?それを防ぐためにアルバム機能があります。

その仕組みを利用して、メモに残しておきたい画像ファイルは全て[アルバム]に移してしまうのです。操作方法はノートとほとんど変わりありません。(下記はスマホ操作です。)

保存したい画像を長押し →  [アルバム]をタップ → [保存]をタップ →

タイトル名を変更する → [作成]をタップ 

(※スクリーンショットは割愛しています。)

以上の操作が完了したら、トーク欄に作成されたアルバムが更新されます。ここからさらに、トーク欄に更新されたアルバムに新たな画像を保存したい場合はそのアルバムをタップして追加できます。(また別でアルバムを作りたい場合は上記太字の操作に戻ります。)

もちろんこれはアルバムではなく、ノート機能でも同様保存することができます。

文章メモと合わせて保存して起きたい場合はノート機能を利用する

画像だけ保存しておきたい場合はアルバム機能を利用する

のように使用用途によって使い分けると良いでしょう。



まとめ


LINEメモをさらに分かりやすく活用するには、

1、アナウンス機能

2、ノート機能

3、アルバム機能

上記3つの機能で、さらにメモを分断し使いやすさを追求することができました。すでにこの3つの機能を駆使している方は操作方法なんておてのものだと思います。

個人的結論としては、LINEのさまざまな機能を活用してもしなくても、自分自信が使いやすくそして分かりやすくメモするのが一番良い方法だと考えます。細かいことや面倒くさいことが苦手ではない方はうまく活用できるのではないかと思います。


最後まで読んでいただき大変恐縮です。堅苦しい記事が多いですが今後も前向きな記事を書いていきますのでどうぞご贔屓にお願い致します🤲🏻少しでもあなたがプラス思考へ導けるよう私もサポートさせてください。