見出し画像

下敷きの時代

随分昔の話だが、小学校に入学した頃は、
机の表面が古くてボコボコで、穴が空いているものもあった。

教室にもよって違ったが、本当に古い教室では、
下敷きがないと、プリントには鉛筆で書くと
所々に穴が空いてしまうような具合だった。

そんな環境では、下書きが必須だったし、
なければ、授業もままならない状態だった。

校舎が新しくなって、机が一新されると、
下敷きは好きなキャラクターを携帯するためのものになった。

アニメキャラクターやアイドル、ゲームのキャラなど、
いろんな下敷きを見せ合っていた。

本来の用途は、古い机での穴対策ではなくなり、
筆圧による裏移り防止とかになったので、
別にキャラクターにこだわる必要もなかったのだが。

今でもノートとシャープペンは使っているのに、
下敷きは使わなくなったなあと最近ふと思った。

流石に社会人がアニメキャラの下敷き持ってたら引くだろうが、
デスクワークしていると、ノートも必要ないことが多く、
周りでもノートを持ってない人も多い。

手帳に書いている人もいるが、
大抵の人は、ノートパソコンに直接メモして、
そのまま資料作成という感じだろう。

仕事がそうなってくると、
学校の授業も鉛筆でものを書くこと自体が、
必要なくなってくるかもしれない。

たまたま文房具店でぶらぶらしていたら、
下敷き必須の古い校舎と、机と椅子が一体化した
古い机を思い出した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?