見出し画像

信じるものは救われる

こんにちは、
ひがしまさあきです。

信じるものは救われます

いきなり宗教の話ですか?
ドン引きです…

と思われたかも知れません。

確かにこの言葉は
聖書に由来しているらしいです。

聖書には

「主イエスを信じなさい、
そうすればあなたもあなたの家族も救われます」

ということが書いています。

読んだことないのでわかりませんが…

で、今回お伝えしたいのは
宗教のお話ではないです。

いや、でも宗教の話かな?
宗教の話かもしれません。

でもそもそも宗教って何?

ってなると正確には答えられないし
全然宗教に詳しくないのでやっぱり
宗教の話ではなさそうです。

とにかく
今回伝えたいことはなんですか?

っていうと

信じるものがある人は強く
信じているものがある人は迷いがなく
信じているものがある人は行動的で
いつもイキイキ現状を楽しんでいる。

逆に

信じるものがない人は弱く
信じているものがない人は常に迷って
信じているものがない人は行動せず
いつも現場に不満を持っている。

そういう風に感じることが多いです
ってことです。

ビジネスにおける話をすると

例えば、

商品やサービス一つとってもそうです。

この商品はとてもいい商品だから
絶対に人の役に立てるはずだ!
だからどんどん広げていきたい。

だったり、

コピーライティングは
素晴らしいスキルだ。

このスキルさえあれば
一生食いっぱぐれることがないから
極めてやるぞ!

だったり、
セールスというのは売り込む
ことではなくお客さんの問題を
解決するためのサポートだ。

お客さんを幸せにする
素晴らしい仕事で一生を
捧げても足りないものなんだ!

というように

何かしら信じているものがある人は
本当に行動的ですし常にやりがいを
感じていますし成果を出している人が
多いと感じるんです。

だからと言って
あなたも何か絶対的に信じれるものを
見つけてそれだけを信じればいいです!

という気持ちは毛頭ないです。

それは人それぞれの価値観だからです。

ただですね

『宗教』だったりとか
絶対的な『信仰物』という
なんとも得体のしれないものを
毛嫌いする人はすごく不安定だと感じています。

信じるものがないというのは
一見『自由』という利点があるようですが
自由っていうのはすごく不安定です。

不安定は不安を生みますし
迷いを生みます。

常にこれでいいのか?
もっといい方法があるんじゃないか?

と常にオロオロしています。

『自由』という言葉には
そういったネガティブな面も
含まれています。

私自身は
コピーライティングや心理学
というものがある意味では
『宗教』みたいなものです。

あまり一人の人を信仰する
というようなことはありませんが
尊敬して信じている人はいます。

何かを信じるというのは
ある意味勇気のいることです。

他のものを排除するという
ことになるからです。

信じるものが何もない。

というのは弱く不安定で不安や
不満が襲ってくる。


だから
『信じるものは救われる』
という言葉はすごく好きです。

人は弱い生き物です。

頼れる『ナニカ』がないと
潰れてしまいます。

あなたは信じている『もの』や『人』
はありますか?

信じるものがある人は強いです。

なんでもいいと思います。

そんな考え方もあるなと
思ってもらえたらちょっと楽に
いきられると思います。

今回も最後まで
読んでいただきありがとうございました。

それではまた次回もお楽しみに!バイバイ

ひがし まさあき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?