見出し画像

新年の風習

2022年は1日一投稿
社会人niñoです。

皆さんは今年の抱負を決めましたか?

2021年が終わり、忘年会や1年の振り返りで
新しい年、2022年を迎えたと思います。
私自身、寅年生まれの年男なので、
虎のように「力」「強さ」「才知」を旨に
走り続けようと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec0fbcf67d4b783cc11d41700ee1b0e465d3828
https://www.creema.jp/blog/1415/detail

さて、生まれてこの方、23回の迎春を迎えましたが
あまり詳しく新年について知っている訳ではありませんでした。
なので、この機械ちょっと勉強しようと思います!
https://www.tealife.co.jp/user_data/tealifefan/column/oshogatsu
https://edvmagazine.jp/new-year-customs/

『お正月』
元旦は年神様が1年の始まりに福をもたらすとされていて、
それを祝うという意から「あけましておめでとうございます。」と
新年を祝うとされています。

『元旦』
1月1日の表現で、太陽と一日の漢数字が込まれている縁起のいい
お言葉です。
ただ、元日とは使い方が少し違うみたいなので、
厳格に用いる場合は注意したほうがいいですね。

『初日の出』
友人や家族、大切な人とご来光を見る方は少なくないと思います。
1年で1番初めに上る太陽のことです。
初日の出を拝むことにはちゃんと理由があるようで、
年神様が初日の出とともに訪れるという謂れがあり、
ご来光をみんなで臨むという風習があるようです。

『謹賀新年』
謹んで新年をお祝いする言葉、他にも謹賀新年、謹賀新春、恭賀新年
恭賀新春、敬頌新禧(けいしょうしんき)などなど、
少しだけ用途が違うので、適時使い方を確認した方が良さそうですね。

『初詣』
大晦日から年越し、そして1月の初旬あたりまでに神社かお寺に参拝し、各々の感謝や祈願を伝える風習です。元々は「年籠り(としごもり)」という、大晦日から元旦に懸けて次の豊作を願う目的で行われていたことが由来と言われています。
参拝の仕方は僕も曖昧なので、これを機に神社とお寺の参拝の作法も学んでおきます。
神社は「二拝二拍手一拝」
お寺は「一拝」
https://oggi.jp/6379888

『門松』
木に神が宿ると考えられていたことから、
門松は年神を家に迎え入れるための記念モノとしておかれているそうです。

そのほかにも、
『初売り』『鏡開き』『おせち』『お年玉』『書き初め』『年賀状』
『新春』などなど
日本人として知っておくべき慣習や風習は多々あります。
次は成人の日が一番近いですね!
都度一緒に勉強できたらと思います!

それでは、今年1年宜しくお願いします!
ガオー(年男より)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?