見出し画像

TGC2020がなぜ開催されるのについての考察。

飛び込んできたヤバいニュース

現在、国内外問わず、
コロナウィルスが猛威を振るっている。

家でゴロゴロとスマホでニュースを見ている時、
僕の目にこんなニュースが入ってきた。

「これはヤバイ。ヤバイすぎる。」

そう思った。

都内(流行っている)、大人数(30,000人)、若者(アクティブ)
そんな三拍子が揃った大イベントをこの時期に開催するなんてありえない。

とさらに思った。

なぜ?開催を?強行??

そこで、
なぜ開催を強行するのかを勝手に考えてみた。

おそらく主催者側の考えはこうだろう(想像)

①中止による大損失が怖いから。

・広告費、出演者費などが莫大である。
・チケットも、(高額) × (大人数)なので払い戻しが難しい。

②コロナウィルスの潜伏期間が長いから。

コロナウィルスの潜伏期間は長いらしく、
平均して5~6日とのこと。
なので、
感染者の感染経路の特定が難しいため、
主催者側の責任追及がされにくいと予想。

③若者を対象としたイベントだから。

大多数が若者のため、
1次的な感染での致死率は低い。

これがもしお年寄りを対象とした巣鴨フェスタとかだったら、
世間からのバッシングが凄まじく、
主催者側も中止せざる負えないだろう。

主催者の意見まとめ

以上を踏まえて、
主催者側の主催メリットのが上回るため、
開催を強行したと考えられる。

要するに、金銭的な損失が莫大すぎて、
コロナウィルスの被害拡大や社会的責任に関しては、
考えられなかった(目をつむった)のだ。

最後に

開催時期がコロナウィルスの猛威の時期が重なったことに関しては、
お気の毒としか言いようが無い。
不運だ。

しかし、

・コロナウィルスの感染力。
・お年寄りへの感染で重症化しやすい。

などの情報を受けた上での、
この開催はあまりに無責任すぎる。

また、
ネットニュースを始めとする日本のメディア、SNSを見ていると、
今回の強行開催に関して、
あまり非難や取り上げられてていないように感じる。

それが不思議であり、
とても残念でならない。






と、友達が言っていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?