マガジンのカバー画像

真面目で堅いトピックに、軽やかに挑む。言語とか思考とか色々

12
深く難しいことでも、分かりやすくシンプルに考察し、論じることができるように、最善を尽くす試み。 教養としての言語学や思考と言語の関係などについて、考えていく取り組み。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

X次元と(X+1)次元の移動について

注意1)明日から文系に戻ります。w 注意2)こちらの記事の次元の定義は、私が考えたものではあ…

【みんなで研究レポ】バイリンガルの頭の中は結局どうなってるの?二重人格なの?

updated on 2024.3.1    バイリンガルについての考察が興味深くて、毎日考えていま…

【英語を話す時の頭の中】日本語を介さず、英語で考えています。

   前回の記事で、「英語モードの自分だったので、『謝罪を求めます!』と年上の人に言っ…

不測の事態「金庫が開けられた!」英語でたたかう、乗り切る

どうしてそうなったのかというところは一旦省略します。  想像してみてください。観光から…

代名詞theyの新たな意味(今日のつぶやきの続き)

 このつぶやきの、私の友人は男性でしょうか?女性でしょうか?それとも、そのどちらでもない…

学生時代の恩師の言葉。
「書きたい時は人に話す前に書きなさい」
「自分で反論しながら書きなさい」
「論が流れるように書きなさい」
「長い文(説明)は誰でも書ける。極限まで短くまとめなさい」
いつも簡潔で的確なご指導をいただきました。
文章を書く時、いつも先生のことを思い出します。

【バイリンガルの頭の中】日本語と英語で、人格(思考)は変わるのか?

 バイリンガルは二重人格と言われることもありますが、皆さんいかがお考えでしょうか?「いやいや、そんなわけないでしょう?」と思う方もいらっしゃると思います。かなり古いですが、有名な研究データがあります。英語論文より、バイリンガルは二重人格なのかどうか、ひも解いていきたいと思います。 ①研究の目的 Ervin-Trippが「言語によって、バイリンガルの発言内容が変わる」という仮説を検証するために行った。 ②対象 サンフランシスコ在住の、バイリンガルの日本人女性。ほとんどがアメ

【バイリンガルの頭の中】「困った」と"I do what I want."と同一人物が答える不思議…

 前回ご紹介した、アメリカ在住の日本人女性が、日本語と英語で同じ質問をされた場合の回答の…