『何故個人で大規模な怪談イベントを開催するのか』心斎橋怪談ナイトⅡ 

皆さん初めまして富田安洋と申します。
昨年に続き今年も心斎橋怪談ナイトを開催する運びとなりました。
その中で
『何故個人で大規模な怪談イベントを開催するのか』
『そんなリスクなんで背負うんだ?』
『すごいな!自分にはできないわ!』
とか色々な声を耳にします。

何故個人主体でこの規模をやるのかというと
地元である関西をもっと盛り上げたいからです。
昨今怪談の大きなイベントは東京に集中してて関西にはないんです。
だから個人でどこまでの規模ができるか挑戦し、他の関西の活動者に
『個人でもここまでやれるんだよ?』っていう成功事例を作ればもっともっといろんな色んなイベントが増えていい起爆剤になればと考えています。
だから関西で活動している仲いい方にオファーを一切出していません。
そういう意図があって今回開催しています

一人でやる業務はざっくりと下記に記載してます。
本当は分担していいのだと思いますが、自分でどこまでやれるか試してます。
会場との価格交渉、イベントの内容決定、出演者の選定とオファー、スケジュール確認、来場者数の想定、かかる経費の計算、スタッフの確保、チケットのプラン設定、告知画像作成、告知、予約管理、質疑応答、現場の設備調査、配信担当手配、その他当日の動きなどなど
やることは山積みです。
個人主体でできるキャパ、人員的リソースが把握できれば今後関西で大規模なイベントをする際の物差しになればいいかなと・・・・

とりあえず
個人だからとか、無名だからとか、自分ではできないって決めつけている人
『なぜチャレンジしないのか?』って聞き返してやりたいくらいです。

数年後関西で怪談イベントが増え最終的に京セラドームとか大阪城ホールとかバカでかいところで怪談イベントがやれたら最高だなと夢に見てます。

とにかく7月22日にむけてしっかりやれることをやっていこうと思います
皆様応援お願いします!

                            富田安洋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?