見出し画像

#9 東洋医学を一言で!


今日は日本舞踊のお稽古でお師匠さんに東洋医学のことを説明できませんでした。

鍼灸学生も3年目なのに、東洋医学の説明すらできないなんて…ていうか一言で東洋医学をなんて言えば良いんだろ?

東洋医学(とうよういがく)とは、東洋起源の伝統医学を指す。東洋が指す範囲が多様であるように、東洋医学に含まれる範囲も一様ではなく、文脈・視点によって異なる。現在日本の伝統医学業界では、古典医学書に基づく薬物療法・漢方医学と、経穴などを鍼や灸で刺激する物理療法・鍼灸医学、両者を合わせて東洋医学と呼んでいる。
(Wikipediaより)

いや、結局なんなんだ?!

でもちょっとわかってきたような…
このあいまいさ…一言では言えないあいまいさが東洋医学っぽい…

だって、東洋医学って、ほぉーんと患者さんに寄って千差万別なんだもん。西洋医学のように病名を当てはめて、薬を処方して終わり?じゃなくて、人は一人一人違う環境で生きてきて、食べてるものも、性格も、なにもかも違うのに、同じ病名で同じ薬で良いの?って、いうね。(でも西洋医学だって悪いわけじゃないのよ。)

なので、東洋医学は…
って、、、あぁ難しい。一言で言えない…。
ま、東洋医学は病名じゃなくて、人を見る医学なんだよって…(誰かも言ってたような台詞)

あー難しい世界に入っちゃったなぁ〜。
いや、難しいんじゃなくて、奥深いだけよ。
そう。

今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?