見出し画像

軽井沢フォトフェスト:Karuizawa Foto Fest (略称KFF)のご案内

2023年の4月から5月に、軽井沢にてKaruizawa Foto Fest (略称KFF)を開催することになり、そのプロジェクトマネージャーを小職が務めさせていただくこととなりました。企画運営に携わっていきますが、その部分の総監督は、軽井沢在住の写真家、野辺地ジョージさんにお願いしています。(本記事の表紙は野辺地氏によるものです)

KFFのホームページ

まずは、KFFのホームページをご覧下さい。

https://www.karuizawafotofest.jp/

主催は、軽井沢観光協会 組織強化委員会の下活動する軽井沢フォトフェスト実行委員会です。スポンサーに富士フィルム様他がついて、サポートしていただけることになりました。

KFFの概要

Karuizawa Foto Fest は、写真を活用した町おこし事業で、Fest開催期間中(2023年4月1日~5月 14日予定)に、軽井沢で撮影することを条件とした応募写真を野外展示するものです。総監督は軽井沢在住の国際的写真家の野辺地ジョージ氏です。将来国際的なフォトイベントに成長することを期待しています。
写真の撮影応募期間は、2022年6月から2023年1月末です。応募希望者にはこの間に軽井沢に来ていただき、軽井沢で写真を撮影していただくというもので、応募作品 を審査委員会によって審査し、入賞作品を決定します。 幅広い参加を促すため、地元写真家の部、町外写真家の部、海外写真家の部等も設けることを検討しています。 入選作品につきては、メインイベントとして、ターポリン(大きな布)に印刷して屋外展示を行い、 また、最優秀作品などにはギフトを設定しています。
イメージとしては、ニューヨークの Photoville
https://photoville.nyc/aboutus/  の様な野外写真祭、ヘルシンキ・フォトフェスティバル (https://helsinkiphotofestival.com/nordic-village/) の展示例を目指したいと思っております。

メイ ン会場の展示場所(矢ヶ崎公園、湯川ふるさと公園・町役場前、追分公園を予定)に、フードト ラック、Pop Up Storeを用意し、子供への無料撮影ワークショップやカメラ等機材のお試しコー ナー、充電コーナー、写真プリントステーション等を設置するなどのエンターテイメント性ももたせたいと思います。
また、撮影応募期間開始からKaruizawa Foto Fest開催までの期間に、軽井沢フォトガイド、軽井 沢フォトウォーキング、QR コード型のスタンプ・ラリー、写真に関するワークショップ等のサブ イベントを開催し、応募への促進と、軽井沢への誘客を促します。

軽井沢フォトウォーク 2022/07/23

まずは、7月23日にkffの最初のイベント軽井沢フォトウォークを開催します。
「緑と涼と竜」KFF PHOTO WALK "WATERFALLS AND GREENERY AND GENTLE BREEZES"

7月23日のイベントのため、先日ロケハンに行ってきました。その時の一枚です。

スポンサーの富士フィルム製のカメラX-T4に XF14mmF2.8 Rを使用しました。広角での撮影なかなかいい感じです。

当日、NDフィルター、三脚の貸し出しもあります。カメラはどのメーカーのものでもかまいません。ふるってのご参加お待ちしております。

【行程】9:00 軽井沢駅北口発⇒(草軽交通バス)⇒小瀬温泉バス停下車・・・(徒歩)・・・竜返しの滝にて撮影・・・(徒歩)・・・小瀬温泉バス停⇒(草軽交通バス)⇒旧軽井沢下車・・・(旧軽井沢エリア散策&ランチ)・・・万平ホテル・フーガの径などを経由して軽井沢駅へ(14:00頃解散予定)
参加申し込み・詳細はここをご覧下さい。

https://www.karuizawafotofest.jp/events/kff-photo-walk-number-one-ryugaeshi-falls-kyu-karuizawa

軽井沢フォトフェストは皆様の参加により作り上げるボトムアップ型の写真祭です。一緒に創っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?