見出し画像

【サイエンスコラム#3】40年間で、男性の精子は濃度も量も50%以上失った。

最近、人間のフィルターを外した他種の生物からの視点で、客観的に自分の行動を見つめてみたいRYUSEIです。

例えば、空太郎(My弟)は、自分を哀れに思っているのか ? 尊敬しているのか? ↓

画像1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は、

TOPIC:「精子が半分以上減少している」

について約1000文字でまとめます。

1.人類の精子は40年で半分以下になってしまった

➀1973年から2011年の間に、50カ国の42,935人の男性を対象に行われた

➁地理的グループ(北米、欧州、オーストラリア、ニュージーランドを含む「西洋」と、南米、アジア、アフリカを含む「その他」の2分類

➂精子濃度と精子総量で計測

【結果】

西洋グループでは、濃度と総量共に50%以上の減少が見られた。その他グループに関しては、有意的な減少傾向はなかった。

大きいグループで分けていたり、対象にも偏りがあるため、信憑性の高い正確なデータとは言えないですが、世界にいる男性の精子の量や濃度が急速な減少傾向にある可能性が高い結果となりました。

日本人に関してのデータはないですが、40年前より減少しているということは言えるかと思います。

2.何が原因で精子が減ってしまったのか?

ここ40年で変わったことは、

➀生活習慣の不規則さ ➁加工食品の誕生 ➂嗜好品の増加 ④運動不足などなど

どれも便利な世の中になってしまったが故に生じた問題のように感じます。

テクノロジーに、人間は蝕まれているのかもしれない…

それともう一つ、ライフスタイルの変化の可能性もあります。

働く時間の増加、夢を追いかけやすくなった世の中への変化などの理由で、男性女性に限らず、結婚や性的行為の欲求が小さくなっている。

よくいう、草食系〇〇てなやつです

この変化が、生存的本能の低下から生殖機能レベルが弱体を生んでいる、ことが推測できるのではないでしょうか?(個人的見解)

3.この事実から推測されること

「じゃあ、みんな生活スタイルを変えて、早く結婚する世の中に変えよう!」 は、現実的ではありませんね。

1つの案として、”精子を凍結保存しておく”選択肢が有効だと。

また、40年後、今の50%以上精子の能力が落ちるのであれば、今の能力が高い内に保存しておく。

もちろん、凍結すると、精子の能力は落ちる傾向にありますが、凍結技術は急速に上昇しているため、今日より可能な限り能力を高いまま保存できる世の中に近づいていくことが予測できます。

いま、出産数が減っているのは、結婚の数が減少しているからだけでなく、生殖的な子供のできにくさが影響しているのかもしれない?

近い未来、多くの男性は子供を産めなくなるかもしれない?

生殖やサイエンスを学ぶことで、多くの視点から、サイエンス領域だけでなく、人類の未来、社会と人の変化などを知ることができる。

だからサイエンスは面白い。


みなさんは、精子についてどんな考えを持ちましたか?

このサイエンスコラムは週2回更新で、サイエンス記事で面白いなと思った事実や多くの人に僕が聞いてみたい倫理観や事実についてシェアし、見ていただいた人のコメントを頂けたらと思っています。

もし、興味ある方は、卵子についてもどーぞ!

👇先週の記事:【卵子の数は、年齢と共に減り続けている運命にある】👇

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*まだ、科学分野の者として日が浅いため、誤りが出てくる可能性があります。もし、内容が事実と異なる場合は、教えていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?