見出し画像

【朝読書】やっぱり幕の内弁当より唐揚げ弁当が良い!

今日は、板坂 裕治郎さんの書かれた"日本一わかりやすい「強みの作り方」の教科書"を読みました。

強みの作り方

好きな弁当は何??

お弁当をスーパーやホットモットなどに買いに行った時には、何弁当を頼みますか?

もしくは、、何弁当が好きですか?

僕は、「唐揚げ弁当」が好きので、どうしても選んでしまいます。

なぜなら、「自分が欲しいもの」「食べたいもの」がはっきりしているからです。

どこの弁当屋でも「唐揚げ弁当」は人気ですよね?

それと比べて「幕の内弁当」はどうですか?

あまり人気がないですよね?

一通りに何でも入っている「幕の内弁当」は、一見美味しそうに思えますが、嫌いなものも入っています。

そんな嫌いなものも入っている「幕の内弁当」を選びますか?

いや、僕なら必ず唐揚げ弁当を選びます。

これを自分自身にも置き換えてみてると、半分?いや80%くらい幕の内弁当になっていました。

「あれもしたい、これもしたい、これも良いかも」と色々と試してしまっていました。

これでは「幕の内弁当」ですよね。

では、自分は何の弁当でしょうか?

ここを本当に考える必要があると思います。

ただ、今はまだ自分が何弁当なのか確信を持って言えることはできませんね。

自分の中のメインのおかず

では、自分の中のメインのおかずは何でしょうか。

唐揚げですか? チキン南蛮ですか? それともステーキですか?

全部入れてしまうと「幕の内弁当」と同じになってしまいます。

では、何かを切り捨てる必要があります。

僕の場合では、

フィールドエンジニア?

文系でも理系の仕事についていること?

料理好きで、土日に料理をしていること?

それとも投資をしていること?

どれかを切り捨てて、どれかに集中することで「唐揚げ弁当」になることができます。

そのメインのおかずを決めて、「〇〇弁当」と宣言していくことで、強みを作っていくことをできます。

まだここに至っていません。

もっともっと考えて決断し、行動する必要がありそうです。

「軸」そして、「行動」

自分の中の軸を決めて、最終的に行動することで、強みがわかってくるとこの本では書かれています。

ブログも「熱い」想いで書くことを推奨しています。

私もまずはこの「軸」を定めることから始めることにします。

そして、次には行動します。

みなさんも「軸」を決めて、行動していきましょう。

僕も「軸」を決めていきます。

そして、「行動」していきます。

読んで頂きありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?