見出し画像

【朝読書】投資における"資金"・"利益"・"損切り"の目安 #株式投資

今日は、"ど素人サラリーマンから月10万を稼ぐ!株の授業"を読みました。

ど素人サラリーマンから月10万を稼ぐ!株の授業

どう考えたらいい?

この本では、主にテクニカル分析をメインに紹介してくれています。

もちろん、ある程度テクニカル分析は大切だと思いますが、そもそも自分が「どれくらい利益を狙って」「どれくらいの損切りを想定して」「どれくらいの資金を準備すればいいか」っていうのがとても難しいです。

そこは「自分で考えろよ」って思われるかもしれませんが、ある程度の目安やどう考えたらいいかの指標が欲しいと思っていました。

この本では、著者の考え方がテクニカル以外のところで紹介されています。

僕も参考になるなと思ったので、noteしておきます。

資金と損切りの話

資金を損切りの考え方を計算式で紹介してくれていました。

その計算式とは、

1回当たりのトレード資金 = あなたがロスカットしていいと思う金額 ÷ 0.03(ロスカットした時の損失率)

なぜ、ここまで計算式にしているかというと、
「投資をする際に必ずその時の気分や勢いを決めないようにするため」

という絶対的に大事なものがあるからです。

つまり、自分でルールという約束を決めてルールを守りましょうって話ですね。

その中でこの計算式を例に計算してみると

3万円のロスカットできる人の1回あたりのトレード資金は100万円。

つまり、
"ロスカットしてもいいと思う金額× 33.3倍 = 1回あたりのトレードの最大資金"
となります。

かなりわかりやすいし、計算式にしているとこのルールを守ることができそうですね。

利益確定の目安

トレードする期間によって、利益率が変わります。

  • 1日間:1回のトレード資金の0.5〜1%

  • 数日間:1〜3%

  • 数週間:3〜10%

  • 数ヶ月:10%以上

正直、この利益率を見て「少ないな」って思いました。

でも結局短期間で利益を出そうとすると、かなりリスクをとってしまったり、もっと利益を求めてしまい、利益確定するタイミングを逃して、損失が出ていまします。

僕も利益確定するタイミングの逃してしまったことがありますが、その時もちゃんとしたルールを決めておらず、もっと上がるかもって思ってしまい、下落して損失を出してしまいました。

自分にルールを作るって本当に大切です。

そして、欲張らないことが大切ですね。

この本では、それ以外はかなりわかりやすくテクニカルについて紹介してくれています。

そこは、もっと読み進めてからnoteに残したいものであれば、紹介していきます。

以上、読んでいただいた方はありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?