見出し画像

【PyMemo】外部ライブラリ/サードパーティーライブラリを入れてもVScodeでエラーになる時の対処法

3度目の正直で、Pythonの勉強を始めました。

その時に自分が困った内容を【PyMemo】としてのログとして残す記事です。

同じように困った方がいれば参考にしてください。

原因:「パスを通していない」

過去にVScodeを使ってコードを書いて勉強していた時の記憶がすでになく、全て設定し終わっていると思っていました。

しかし、実際に外部ライブラリ/サードパーティのライブラリを使おうと思ってターミナルから「pipコマンド」を使って入れても

「could not be resolved....」になってしまいました。

正確には、PyPIからターミナルで表示する色を変えることができる

「termcolor」を使おうとしていましたが、VScode上はエラーに...

試しにjupyternotebookでやると問題書く使えていました。

つまり、Anacondaでは正常にインストールされているということ。

これは有料のPyCharmを使うしかないのか...

と思いながら色々原因を探していましたが、

結果、ただVScodeにAnacondaのパスを通していないだけでした。

初めから設定を確認しておけばよかったです。(泣)

対処方法:VScodeにAnacondaのパスを通す

それでは、どうやるのか?

手順を説明します。

ただし、このパスを通す作業はMacの方だけだと思います。

私の持っているWindowsでは何も設定することはありませんでした。

【手順】

1.「ターミナル」を開く

2.コマンド「conda info -e」を入れる

3.パスが表示されるのでコピーする(赤枠がパスです)

注意)"/user〜anaconda3"までがパスです。

スクリーンショット 2022-04-14 12.56.52

4.VScodeを開く>上のタブから赤枠の「設定」を開く

スクリーンショット 2022-04-14 13.01.36

5.赤枠の設定の検索窓に「python.defaultInterpreterPath」を入力

スクリーンショット 2022-04-14 13.03.12

6.下の赤枠に先ほどコピーしたパスを入れて設定する

スクリーンショット 2022-04-14 13.04.09

以上です。

簡単でした。

本来なら設定当初にするべきことだったのですが...

同じような悩みの人の参考になれば嬉しいです。

読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?