ずっと大好きな語り手さんのお話。

見に来てくれてありがとう。

今回は久しぶりの好きを語ろうシリーズより、このタイミングで今まさに熱をもって語れる人を紹介させて欲しいと思うのです。もうこの人を追いかけ続けて十数年になるんですけど、こんなに長く活動を続けてくれて、そして楽しい、充実していると実感させてくれる時間をくれるこの方には本当に感謝しているのです。

さて、今回語りますはこの方。

西美濃八十八人衆が一人  稲葉百万鉄(いなばひゃくまんてつ)

この方でございます。さて、簡単にこの方を紹介するならばゲーム実況者さんです。自分からしてみたらゲーム実況っていうものを広めた人の1人でもあると思っているのですが、どうだろう。ニコニコ動画でまだ今のように生放送や配信なんてものがなかった時代に、ゲーム実況で一躍時代を築いた人で。んー・・・本人隠してないから書いちゃって大丈夫だと思うんだけど、もし問題があったら訂正ないしはこの部分削除しますね。その、ニコニコ動画時代はふひきーさんと名乗ってまして、ボルゾイ企画というゲーム実況グループの核というか、中心の存在でした。それこそ、今の時代で言うバズったなんていう再生数が数百万を超える動画なんかでは彼はメインではなく、補佐役なんですよね。今でもそんな補佐役でも活躍していて。ただ、自分が紹介したいのはそんな企画力や動画の編集、構成力ではなく彼自身が1人で実況している投稿について。そう、語り手としての魅力を是非聞いていただきたい。

さて、このタイミングで今語りたいと書いた理由をここで紹介させて欲しいと思う。こちらをどうぞ。

はい、こちら10日ほど前から連日投稿されていた「ファミレスを享受せよ」というゲームの実況動画のpart1でございます。こちら、一昨日実況自体は完結しまして、昨日感想動画を投稿されて、このゲームの実況が丁度終了したタイミングだったんですね。自分は生活の都合上、投稿から1日遅れで視聴させてもらっていたのですが、本当に毎日楽しみにさせていただいていて、仕事が終わったら続きが見れるって思う位には本当に楽しみにしていて。昨日完結したときに、そりゃあもう終わってしまうっていう喪失感を感じながら視聴したのです。このゲーム自体も本当に素敵な作品で。自分は以前にこのゲームを他の方が配信で実況されてるのを見ていたので、内容を知っている状態で見たんですけど、それでも本当に最高でした。彼の実況で見ることが出来て本当に良かったと思っていて。この作品を実況するよって予告がきたときにはガッツポーズしましたもの。めっちゃくちゃ楽しみだって。今日の仕事終わりに見る感想回も本当楽しみで。

ちょっと内容がそれてしまったので、彼の魅力について語らせてください。まず声が良い。最高。(あくまで個人の感想です)いろんな実況者さんがいて、いろんな魅力的な方がいて、そんな中で彼の実況する、読み物というか、いわゆるノベルゲーと言われる、ト書きを追いかけて状況を追っていくストーリー性のある作品はハズレが一切ないと思っていて。そう、語り手というか、ストーリーテラーとしての声、話し方が本当に魅力的なんですよ。正直に言えば、特徴的とか、個性的っていう様な耳に引っかかるような声ではなくて、落ち着いていて、優しくて、心地良い。そして、ト書きだけでなく、物語に出てくるキャラクターのセリフもちゃんと読み上げてくれるのですが、男性も、女性も、なんなら動物や何かしらのキャラクターであっても、本当違和感なく耳に入ってくるんですよ。女性の口調とか、そういった言葉の類って違和感を覚えたり、ん?ってなることあるじゃないですか。そういったことがないんです。語り手として、そのキャラクターのセリフを言葉にしているんだけど、その言葉はその物語を読んで、語っているもので。そしてご自身もその物語やキャラクターの感情を知ろうとする、楽しもうとする姿勢の言葉で。中には物語に寄り添いすぎて感情が吹き出してしまったり、ね。本当にそんな様子が素敵なんですよ。

彼が実況を始めた当初の声は今よりも、少し高めでちょっとたどたどしさというか、初々しさもあって。でも、姿勢というか、語り部としての素質というか、物語を視聴者に伝える能力っていうのはもう最初の最初からすごくって。知らない作品でも、この人が語って、読んでくれるなら見たいって思わせてくれる人なんですよね。その頃は彼は大学生で、気が付いたら結婚されて(これは彼の実況内で彼が話していたことです)、最近の実況の声はその頃よりも少し低くなって、より落ち着いた大人の声というかどの目線で言ってるんだよって言うのを承知でより語り手としてすごい魅力的になって。ああ、良き・・・って思うのです。この語彙力のなさよ・・・w

ちょっと横道。彼の実況の自分が思う1番の魅力は先に書いた語り手としての実況。なんですけど、他にも魅力的な要素があって、それが子供みたいに無邪気なリアクションを惜しげもなくしてくれて、それを見せてくれていることなんですよ。そこで、こちら。


ガイアセイバーっていうスーパーファミコンのゲーム実況ですね。2008…年?16年・・・前!?ははっ、そんなまさか。今リンク引っ張ってきてちょっと再生したらほんっっっっとうに声が若いwこのゲームいわゆるお使いゲーではっきりいって中身がないんですよ。ウルトラマンとか仮面ライダーとかガンダムとかめっちゃくちゃ有名どころのヒーローを扱う作品なのに。ただただ、移動して虚無のイベントをこなしていくっていうゲームで。これ実況するのってめっちゃくちゃ難しいと自分は思うんだけど、毎回見どころがあるんですよ。すごい良い声でナレーションして見たり、どうしようもないことに本気でキレて怒って発狂してみたり(あくまで実況として、ですよ?)なんだろうな、やっているゲームがどんなものでも、実況が面白ければゲーム実況って成立するんだなっていうのを初めて知ったのはこの作品でしたね。自分、この実況たまにふと思い出して見返したくなって見てちょっと後悔しますものwなんでこれ見てんだろう、みたいなwゲーム自体は本当になーーーんにもない、中身のないものなのでねw
亜空間、エレベーター、グラナダなど、絶対に忘れないであろう単語目白押しで最高なんですよね。この人の実況じゃなきゃ絶対に最後まで見ることは出来なかったと確信してます、はいw

もっといろいろと紹介したいところなんですが、あれもこれもとなってしまうとどんどん長くなってしまうので、興味のある方、もっといろいろ知りたいなって思ってくれた方はリンクの先から投稿動画のリストを見て、気になる投稿作品を楽しんでいただけたらと思います。

最後に、この方実況が完結した後に、感想回と称して全体の総括をやってくれるんですよ。これが毎回本当に楽しみで。彼の感想というか、言葉を聞けるんですよ。作品についての。これが本当に最高で。聞きたいなって思わせてくれるんですよ。感想を聞かせて欲しいって思う。素敵な方なんです。動画投稿なので、やっぱりちゃんと編集されてたり、長くなった部分は削られてたりするので、カットしなくていい、だらだらと長くなっていいから本当なら全部聴きたいって自分はいつも思います。はい、本当長年、ずっと彼のファンで、これからも彼のファンを続けていくんだと思います。これからも、様々な作品の実況をしてくれることを、楽しみにしています。そしてこの活動を続けてくれていることに本当に感謝を。いつも、ありがとうございます。素敵な活動だなって思う。ゲーム実況っていうジャンルが。これがね、良い意味でお仕事というか収益というか活動を続けるための何かしらの利益になってくれてたら、自分はもっと嬉しいなと思うのです。何ができるでもないけど、これからも応援し続けたいと思います。

では、今回はこの辺りで。読んでくれたことに感謝を。それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?